2021年08月30日

ピンチの時も、学研教室!

  


 
熊谷市の小・中学校で
8月31日から9月17日まで分散登校の実施が決定されてから、

教室では、お迎えにいらして下さった保護者の方々が、学習に対して
心配をされていらっしゃるお声を、聞くようになりました。

「また授業が遅れてしまうのでは・・・」

「午前中だけだと、その学年の勉強をやりきれるのかしら・・・」

「宿題の量が増えても、学校の授業が減って、家でやりこなせるか・・・」

「タブレット学習っていっても、学校で使いこなせていないみたい・・・」
・・・等々、 学校からの突然のメールに、保護者様も戸惑っておられるようです。
(先生も、中学生の娘を持つ親なので、不安なお気持ちはよく、分かります。)

そんな時は、教室でお子さまたちを日頃から見ている先生は、
自信をもって、こうお答えしています。


心配な中でも、学研教室の教材は、学校の学習指導要領に沿って作られていますから、
もし 遅れてしまっていても、教室で教材を入れてできますから、大丈夫です!
〇〇さんは今、学校で習っていない □□の単元まで進んでいますから
もし、学校で流れてしまっても、ここ(教室)で繰り返しやるから、大丈夫。
きっと自信をもって、学校で取り組めると思います!

あやふやな単元が出てきたら、戻ってやっていきますので
また 学習を見ていきますね!







学研教室の教材内容は、
学校の学習内容を全て入れて系統立てて組んであります。
(最初の写真は教材の〈学習内容一覧〉)

図形も、割合も、文章題も、読解文も、言葉のきまりも、グラフの読み取りも、統計も、

お子さまに合わせた、必要な教材をチョイスして
出来ること、解るところを増やしていきます。

進むことも、戻ることも
得意な所は、発展的な教材で、もっと難しい問題にチャレンジすることもできます。




ピンチの時こそ(ピンチになる前に!)、ぜひ
学研教室を 頼ってください。
学校に準じ、教室も「少人数分散学習」で運営しております。

教室では お子さまの学習面や生活面、そして 
お家のかたの育児も一緒に、サポート・応援しています☆face02













 ←(生徒さんの、ナマの声☆)

←(教育情報と一緒に、保護者のかたへお渡し☆)
                    (お子さまの学年に付箋)health



☆学研教室の教材→教材・家庭学習 


















教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせた指導で、学習を通して
お子さまの学力向上と主体性をのびのび、育んでいきます。
「小人数分散学習」教室体制で学習中。 

☆コロナ禍での一年からの夏休み、お子さまの学習診断致します☆
無料体験受付中。


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす

2021年08月29日

あたたかインナー

先日の夜、娘達が寝静まった後のこと、
洗った洗濯物を干そうと仕分けをしていたら、
(我が家は、各自が各自で各自の洗濯物を干すシステム(笑))

娘達の分から、こんな下着(トップス3分丈)を見つけました・・・。




・・・!  「あたたか」インナー!



・・・そういえば、「下着がない下着がない」って 長女が騒いでたなぁ。
(そりゃあ、部活動や外遊び(自転車で)で汗をかいて帰宅して、しょっちゅうシャワーで、洗濯で、次々干して、乾いて、それで、
下着入れに入れてなかった・・・だからでしょ(笑))
(我が家は、乾いた服をしまうのも各自のシステム(笑))

更に、サイズは130! 
と、いうことは、これは明らかに長女の!(笑)
(体が小さい長女は、着られればそのまま特に
問題なし、なのです・・・(笑))



と、いうことは・・・、

・・・何年の夏を、この「あたたかインナー」を着用してきたのだ(!)









・・・それ以来、

暑がりの長女が、あ~今日はずいぶんあついねぇ、などと言ったら、
まず、真っ先に、
「着ている下着は 『あたたか』じゃないか・・・?」   と  気にするようになった、先生でした・・・。




もう、長女は高校生だし、今年受験が終われば1人暮らし(の予定)だし、
「洗濯するときは、ちゃんと服のタグの表示を見るんだよ。」とひとこと申し上げて、それで、
自分が洗濯機を回すようになって、気付くまで
先生はあえて黙っていようと 思います。


今年の春に先生が「ふき」の、天地が引っくり返るような思いをしたような、
<えーーーーー!>を、
(以前の記事〈すじーのとおった ふーき ・・・のはなし。〉をご覧下さい♪)

もしかしたら 長女も、味わうのかもしれません・・・icon25










・・・それとは逆で、 冬の寒い時の、
長女の「あ~ 今日は一段と寒いねぇ~」には、

・・・もしかすると 今着ているそれは・・・

と、気になってしまうのかもしれません・・・。
(相変わらず マイペース♪な 長女です 笑)










   
残暑も体調管理に気をつけて、乗り切りましょう☆senmonka















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て

2021年08月28日

しそのごま油いため


地元の農作物直売所で見つけた、しそです。











こんなにたっぷりで、111円!(税込120円!)
(これは 使って3分の1くらい減った状態。 もとは、しそが袋の中でおしくらまんじゅう・・・
する余裕もないくらい(笑) ぎゅうぎゅうパンパンに詰まった状態でした☆)


こんなにたくさん!


地場野菜だから、新鮮!。

地場野菜だから、輸送にかかるコストも少ない!
(それで110円(税込120円)は、とってもお買い得・・・!)

「旬」に出会うと嬉しくなる先生は、こんなにたっぷり(笑) が嬉しくて、迷わず購入してきました☆





さて、たくさんの しそさん達。
どうやって調理しようかな?

やっぱり まずは、冷やっこにのせたいよね。

・・・でも、ふつうに乗せたら、大体使うのは、しそ数枚。

たくさんのしそさん達だから、いっぱい使いたいよね。



・・・それで、考えたメニューが、


「しそのごま油いため」(先生流(笑))

火を入れて、かさを減らせば、たくさんのしそも食べられます☆



たっぷりのしそさんを細切りにしてごま油で炒めて、
しょうがも入れて、
刻んだ長ネギもたっぷり入れて、
白ゴマも一緒にざーっと 入れて、

確か、冷やし中華のタレ1食分が、使わずに残っていたはず!(なぜ?・・・(笑))

その酢醤油タレで 味付け。
ついでに 赤しそふりかけも投入(笑)

炒めて煮詰めて 汁けを適度に残して・・・、
そんなふうに 出来上がった、
「しそのごま油いため」(先生流(笑))


冷ましてから、冷やっこの上に汁もいっしょに盛りつけて、

冷蔵庫で 冷やして、完成!♪   →  







・・・部活動と、外遊び(笑)(自転車)で
思いっきり汗をかいて帰宅した娘たちには、

つめたいお豆腐と、コクのある酢醤油の「しそのごま油いため」が、

「かーさんが作ったの?!」

とっても とっても 大好評! 大成功でした☆(笑) 





「しそのごま油いため」 

旬の食材で、
からだの中から元気にして
頭の中も 元気にして(夏休み明けたら、次女は中間テストです!)

ウィルスに負けない体を つくっていきたいですねicon01










他にも、しそさんを、

茄子と一緒に細切りにして入れた、
味噌炒め、とか
トマトと一緒にバター炒め、・・・なども 美味しかったです♪

からだが喜ぶ食材は、
こころも元気に してくれますねface02










↑これは 赤しそ入り梅干し♪(長女流 笑)
(今年の〈手作り梅干し〉は、以前の記事をご覧ください♪)
















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00料理・食事・食べ物

2021年08月26日

お盆明けは「いつものアレ」 でした!



お盆明けの最初の教室日の様子なので、一週間くらい前のことになります。

教室では毎年、お盆休み明け最初の教室日は、
「作文」を書いてもらっています☆

☆ 原稿用紙1枚。最後までピッタリ書けたら、通常5ポイント+更に5ポイント☆
☆ NGワードは、「いろいろ」「あれこれ」「だれそれ」・・・(笑)
  いろいろも、あれこれも、読む相手にとって感じ方は様々だから、
  いろいろって 何? だれそれって 誰と誰? 相手にわかるように、詳しく書く!

あるテーマが突然目の前に出てきたとき、
あなたはどう思う? どんな気持ちになる?
・・・自分の意見や気持ちを、素直に自由に さあっとことばにして表現する 練習です♪
(以前の記事〈2020年最初の教室は、いつものアレ☆〉もよければご覧ください♪)

夏休みのテーマは毎年、今話題になっているニュースに関連させています。
これも、今世の中で話題になっている出来事を、作文を書く事や、
ことばとして残る形にすることを通して、
今の社会で起きていることを、身近に感じてもらいたいからです。
(今までのテーマは・・・、
ポケモンGOが大流行だった年は、「けいたいゲームについて、あなたが思うこと」
豪雨や台風が多かった年は、「あなたが、こわいなぁと思う、自然のできごとは?」等々・・・)






今年は、大きな話題がたくさんある中、やはり、


「新型コロナウィルス感染予防のために、あなたが気をつけていることは?」 
 

・・・何よりも、自分と、そして大切な相手の命を守る行動が
大切だと思ったからです。

低学年の生徒さんも、感じるものはたくさんあったようで、
黙々と一生懸命 気持ちを原稿用紙に書き連ねていました。





折しも、緊急事態宣言対象区域が広がって、
その約一週間後の 今週は、 熊谷市では小・中学校の分散登校が決定
発表されました。

コロナウィルスにたいして「ちょうどよい」は あまり使いたくないけれど、
生徒さんの、感染予防に対する意識の再確認、をするには

この作文テーマは、まさに ちょうどよかった、と 思います。






夏休みは、気分も開放的になりますね。
それでも 感染予防のためにすべき事は、必ず行う、
忘れてはいけない、ですよ。


ひとりひとりが この作文の通り 気を付けて  

みんなが、みんなで、みんなを 

守っていきましょうchild












今年のごほうびは、お菓子と(笑)、
「先月のお願い覚えてる?」7月に書いてもらった
短冊と、個別でとったお写真でした☆

そしてこのテーマ、実は・・・、去年とおんなじなのです。
先生はそれが 少し いや とても 切なく感じるのです・・・。icon09




















教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせた指導で、学習を通して
お子さまの学力向上と主体性をのびのび、育んでいきます。
「小人数分散学習」教室体制で学習中。 

☆コロナ禍での一年からの夏休み、お子さまの学習診断致します☆
無料体験受付中。
秋学習の補強や 得意をもっと伸ばそう!




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00国語

2021年08月25日

「少人数分散学習」 に変わります。


教室のある熊谷市では、一昨日の月曜日、
緊急事態宣言発令下において、

熊谷市内の小・中学校で8月31日から9月17日まで
分散登校 が決定されました。
給食は、9月1日から17日まで、中止です。


その決定を受けて、教室では、学研教室運営方針に基づき、早々に

教室体制を、「少人数分散学習」で
行ってまいります。

そのため、開室時間帯の、追加変更を致しました。
(具体的には、明日から 8月末まで
・平日に設けていた午前中の時間帯を、延長すること
・28(土曜日)は、午後の教室時間帯を増やすこと)
それ以降 学校再開時についても、開室時間を早めます。



決定が下りたその日の夜に、全生徒さんの保護者様に
その旨のお知らせと(「運営方針」と「教室ガイドライン」の文書は、教室ご入会時や面談時にお渡ししております。)
(写真は、昨年から使用、日付は昨年のものです。)
開室時間追加により少人数分散型学習へのご理解とご協力をお願いする旨のメールを、
お送りしました。

即座に、「学習時間帯変更します」 とメールをご返信くださったおうちのかたや、

お迎え時に、
「すみません・・・ 仕事の都合で、どうしてもこの時間じゃないと合わなくて・・・
大丈夫でしょうか・・・」と、申し訳なさそうに仰って下さったり、

「また、分散登校になっちゃって・・・ 学校の行事も全部中止で、中止で・・・
好きな〇〇(テーマパーク)へも行けなくて、 電車に乗るのも怖くて・・・」
と 心配や不安を思いのままにここで吐き出して下さる、保護者のかたもいらっしゃ
いました。
(先生も、みんなみんな、同じ思いで共感です。)




今一度、基本的な予防対策、
マスクを鼻までおおっての着用、手洗いうがい、こまめな換気とアルコール消毒。
教室でも新たに 学習時の仕切りボードを設置し、
消毒もより徹底して

感染予防に努め、大切なお子さまたちを お預かりいたします。


よろしくお願い致します。icon25

















お子さまたちの笑顔が、これからも ずっと 続きますように・・・health

    





















教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせた指導で、学習を通して
お子さまの学力向上と主体性をのびのび、育んでいきます。
「小人数分散学習」教室体制で学習中。 

☆コロナ禍での一年からの夏休み、お子さまの学習診断致します☆
無料体験受付中。
秋学習の補強や 得意をもっと伸ばそう!













  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす

2021年08月23日

ピタリとあたる! 誕生日



6年生相当の教材級、分数教材の裏面には、
こんなコラムが載っております。(写真)


『ピタリとあたる! 誕生日』


この教材になるといつも、生徒さん達に試してもらいます♪

同じくらいの学年の生徒さん同士、
学校も違うし、相手の誕生日なんてなかなか知ることはないよね!

今のこの時期は、密にならないよう、距離を空けて。
先生も気になれば声をかけますし、この教材に取り組むのはたいていもう、
小学校高学年くらいのお子さまたちですので、
相手との距離を気にしながら、自分から、お互いを気遣いながら、進めていけます。(素晴らしい!)

 
相手の生徒さんが出題して、
教材に取り組んでいる生徒さんが計算して、相手の誕生日を当てていきます☆
この教材とおんなじように、う~ん と
頭の中で計算しながら・・・

さて・・・、今回は・・・成功するでしょうか・・・?!



今回も、 成功でした!☆



さすが 高学年! 計算間違いなしで
ピッタリわかりました!






学研教材には、こんな楽しいコラムもあります☆
夏休みのひと時、もうすぐ学校も始まりますね。

宿題の進み具合は・・・そろそろどうでしょうか・・・!

こんなクイズで、是非、楽しみながら、
四則計算練習♪


息抜きや休憩をしながら、残りわずかの夏休みを
有意義に過ごしましょうねface02














実は、この計算、
ひとつの式につなげてみると 必ずそうなる
からくりがあるのです・・・(笑)

高学年くらいからの、気になるかたは(大人のかたも!)
是非 その裏まで解読してみてくださいね・・・♪health         





















教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせた指導で、学習を通して
お子さまの学力向上と主体性をのびのび、育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。 

☆コロナ禍での一年からの夏休み、お子さまの学習診断致します☆
無料体験受付中。
秋学習の補強や 得意をもっと伸ばそう!







  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00算数・数学

2021年08月22日

たまごサンキュー☆


長女は昨日の午後、無事に帰ってきました。
荷物とお土産と、ちょっとくたびれて戻ってきました。
お疲れ様でした☆





さて、


長女が学校へ持っていくお弁当に入れる、玉子焼きは

朝、長女と次女が交代で作っていて、

ついでに先生の分まで作ってくれるのです。
(夏休み中も部活動があるので、ほぼ毎日)

その玉子焼きを先生はお昼に食べて、
その日の玉子焼きの出来を、我が家では点数報告(笑)するのが、
作り始めた時からの習慣になっていました。


点数は5.0点まで。

最高の5.0点は、「リクエストお願い!(笑)」、

2.0点より下回ると、「ちょっと(食品衛生上などから)もう食べられません。
今後はお断りします」(苦笑)の意。

例えば・・・

・わかめたまご、だしの味が効いていてよい 3.5点☆  とか
・厚焼き玉子、なんか固すぎ 3.0点 とか
・ミックスベジタブル入りたまごボリューミィでよし キャベツが入るともっとよし
 4.9点! とか
・ちょっと中が半熟で大丈夫か? 2.3点・・・。 とか・・・(笑)



・・・始めた当時は、日々お昼頃送られてくるメールに

長女は一喜一憂して、「わーい!」とか「どこが?(笑)」とか、帰宅後に反応してく
れたのですが

最近はもう、先生からの律儀なメールが面倒になったのか(笑) 
これといった反応も無く、スルー状態。 


まぁ 高校3年生だしそんなものかな~ と 思って
でも 御馳走様の気持ちは伝えたいので、



数日前から、

送るのはいつも3.9点☆  と することにしました。











・・・なんで 3.9点でしょう?






・・・この謎かけが、娘たちにはわかるかな・・・?(笑)icon12



















(・・・正解は、タイトルを見てね☆(笑))






   ← こんなキャラ弁(?)たまごにも、毎日送ってきました・・・♪  〈長女のスマホ〉  
 〈長女のスマホ 2〉(以前の記事より♪)
      
 ← 全ての始まりは、ここから・・・・♪  〈先生の「推しメン」竹下先生☆〉face02

















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て

2021年08月21日

長女が居ない日



一昨日の木曜日の夜から、長女が家に居ないのです。



昨日はいよいよ長女の長距離ラン引退大会となる、10000m関東大会でした。

緊急事態宣言発令下ですが開催ということでした。
顧問の先生を含め少人数で
その前の日から現地へ向かったのです。



その一昨日の木曜日は、長女は、事前のPCR検査陰性を済ませ、埼玉県内でトーチキスを行い、

そのまま 新幹線で大会会場へ向かうという、「途中から一人旅」



くれぐれも、手洗い・うがいね。

電車内は なるべく窓の近くに座って。

マスクは必ず付けて、常に消毒ね。



なんども念入り確認して、次女と先生は、駅近くで見送りました。

(正確には、車で向かう駅までもう少し・・・の道が混んでいたので、
車道脇に停車して降りてもらい、荷物しょいしょい駅まで走る長女(笑)を、
車で追い越しながら見送る という状態)





10000m関東大会。



長女の結果は、自己ベストには遠い、長女にとっては
少し苦々しく感じた結果でした。

それでも、夕方近く、まだ暑いなか、無事に走りきれて、良かった。





4才の時(親子マラソン)から、公道を、競技場を、土手を、砂地を、

河原沿いを、海岸沿いを、山道を、坂道を、下り道を、アスファルトの階段を、木の階段を・・・

さまざまな大地を、

さまざまな環境の中で、

小さい時も、大きい時も、自分の足で、

ぜんぶぜんぶ、自ら決めて走りきってきた長女。







よく頑張りました。 お疲れ様。

そして、

どうもありがとう・・・☆















・・・そして、











長距離ランは、引退。



来週は、競歩全国大会の切符を取るための、大会に出場(!)です。



次は、競歩です。



「うれしいお知らせがあるんだ~」と にこにこと報告してくれた、あれです(笑)
(以前の、〈振り返り記事♪2021.6〉をご覧ください♪)







高校3年生の長女。

学校で入試対策と、補習と、AL入試受験準備と、
(家の担当場所のお掃除と(笑))

相変わらずにまだまだ 続く、 陸上競技。



・・・どこまでも、好きなことを追求する長女に、

もう、先生は、

遠くから見守って まだまだ終わらない(笑)

無観客大会での 競技場の外から ひたすら応援です・・・!



























・・・ところで次女の方はその間、
先生と二人きりでお留守番。



ごはんもお風呂も終わって夜寝る前に、
遠くのホテルの長女と電話でお話しした、1日目の夜の事。

ちょっと か細い声で、・・・「まる~(長女の愛称)」

「まるがいないと、時間が長く感じるよ・・・」

・・・ちょっとしんみり・・・ そして出た次の言葉は、



「まるー 今日体重何キロ?」   (・・・!(笑))






・・・相変わらず、アスリート気質の娘たちです(笑)icon16















・・・先生もね、やっぱりいつもみたいに、
「我が家の勝ち飯(大会編)」を 
引退のこの日も、作りました。

そして昼食に間に合うように、
関東大会会場まで車で朝早く出発して、
届けたのです。

午後は教室があるから、すぐ渡してとんぼ返り(笑)

弁当袋の中には、次女からの
「頑張れ!」メッセージも一緒に。


近くでも、とおくにいても、

繋がっていることは 変わらないのですねicon12







  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00出会い

2021年08月19日

合格です!





漢字検定に、合格した生徒さんです☆ 『全問正解』 おめでとう!
(少し前の記事からの・・・つづきです♪  → 漢字検定 がんばりました!

           
教室では、漢字練習が大好きな生徒さん。
知っている漢字を、嬉しそうに教えてくれます。
最初は苦手だったという読解文の読み取りも 今では
教材一発100点になるくらい、上手になりました。

次も是非 挑戦してね!   








☆以前の記事より☆
想定外のサプライズがあって(笑)
お母さまも笑って
お子さまも笑って、
それで、ちょっと 肩の力が抜けて、良い緊張になった生徒さん。

先生も一声 励ましのお声をかけて、

 「めっちゃ 簡単でした~」と ほっとした様子でニコニコ感想が出たくらい
集中して検定に臨めたようです。


おめでとう!face02












教室では、生徒さんに向けて、
漢字検定 英語検定、算数検を、受け付けております。
教室で予め指定の会場 又は、 
近隣の学研教室での合同受験で 行っております。

この先中学、高校、大人になっても、形に残る検定です。

気になりましたら、お声かけくださいね♪diary          















教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせた指導で、学習を通して
お子さまの学力向上と主体性をのびのび、育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。 

☆コロナ禍での一年からの夏休み、お子さまの学習診断致します☆
無料体験受付中。
秋学習の補強や 得意をもっと伸ばそう!








  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00テスト・診断・検定

2021年08月18日

いちばん、たかいのは、ひくいのは



お盆休み明けの教室、
また、みんなの笑顔が、戻ってきました。



今年は、感染予防のため、日焼けをしているお子さま達が少なく感じるのですが、
それでも、いつもの笑顔やおうちの方との何気ないやりとりを見ていると
いつもの日常に 感謝。
先生はそれだけで 嬉しくなります。







さて、教材が100点になった、幼児さんのZちゃん。

「いちばんたかいのは、ひくいのは」 
ランダムに並んだ木やビルからえらんで 当てはまるものに、設問通りのかたちを書いて答える
大きさ比べ の 問題です。

100点ー! よくできたね!
(100 も 真似っこでなぞって書いて 満足満足うれしそうです☆)



すると、Zちゃん、少し考えて、

「・・・でもいちばん ひくいのは これだよね」と
ビルの並びの一番右端にあった、
「車」 を指さして

自分で解答欄の□を 書いて、その中に自分で〇をつけちゃいました♪



たしかに、たしかに、
ならべてみると いちばん 高さが ひくーいのは、この車!

Zちゃんの、豊かな発想! 素敵ですね♪
先生も 「そうだね低いねーよく見つけたね」、とふふふ と
思わず笑顔に☆





そして先生は 教材全体をちゃんと見て、
ふふふ、のあと きちんとZちゃんにお話ししました。


「でもねー、ちょっと ここを見て(教材の左上)
ここに書いてある、ことばは 何て書いてある?   
(「ビル(びる)」と書かれてあるのを、ゆっくり読めたZちゃん)」

ここにビルって書いてあるのはね
このビルの中で選んでね、ということ。





「あっそうかー♪ 
じゃあ これはちがうー」と 

もんだいの読み方を学んだ、Zちゃんでした☆





・・・幼児さんならではの こんな 可愛らしくて 大胆な発想!

Zちゃん自ら、教材を楽しんでいることも伝わって、
先生は とっても嬉しくなりましたface02









(「どのビルが、まどがいっぱいついてるかなー?」 なんて
かずかぞえ 練習も できますね♪)

お教材も、絵本も 図鑑も
そこに広がる物語や世界に入り込むのが、幼児さんは大得意☆
いっしょに 楽しみながら入らせてもらいましょう。

お子さまの世界で 想像力が、あれこれ考える力が、
どんどん広がりますよーicon25

















 教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせた指導で、学習を通して
お子さまの学力向上と主体性をのびのび、育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。 

☆コロナ禍での一年からの夏休み、お子さまの学習診断致します☆
無料体験受付中。
秋学習の補強や 得意をもっと伸ばそう!














  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00算数・数学幼児さん