2021年08月18日

いちばん、たかいのは、ひくいのは



お盆休み明けの教室、
また、みんなの笑顔が、戻ってきました。



今年は、感染予防のため、日焼けをしているお子さま達が少なく感じるのですが、
それでも、いつもの笑顔やおうちの方との何気ないやりとりを見ていると
いつもの日常に 感謝。
先生はそれだけで 嬉しくなります。







さて、教材が100点になった、幼児さんのZちゃん。

「いちばんたかいのは、ひくいのは」 
ランダムに並んだ木やビルからえらんで 当てはまるものに、設問通りのかたちを書いて答える
大きさ比べ の 問題です。

100点ー! よくできたね!
(100 も 真似っこでなぞって書いて 満足満足うれしそうです☆)



すると、Zちゃん、少し考えて、

「・・・でもいちばん ひくいのは これだよね」と
ビルの並びの一番右端にあった、
「車」 を指さして

自分で解答欄の□を 書いて、その中に自分で〇をつけちゃいました♪



たしかに、たしかに、
ならべてみると いちばん 高さが ひくーいのは、この車!

Zちゃんの、豊かな発想! 素敵ですね♪
先生も 「そうだね低いねーよく見つけたね」、とふふふ と
思わず笑顔に☆





そして先生は 教材全体をちゃんと見て、
ふふふ、のあと きちんとZちゃんにお話ししました。


「でもねー、ちょっと ここを見て(教材の左上)
ここに書いてある、ことばは 何て書いてある?   
(「ビル(びる)」と書かれてあるのを、ゆっくり読めたZちゃん)」

ここにビルって書いてあるのはね
このビルの中で選んでね、ということ。





「あっそうかー♪ 
じゃあ これはちがうー」と 

もんだいの読み方を学んだ、Zちゃんでした☆





・・・幼児さんならではの こんな 可愛らしくて 大胆な発想!

Zちゃん自ら、教材を楽しんでいることも伝わって、
先生は とっても嬉しくなりましたface02









(「どのビルが、まどがいっぱいついてるかなー?」 なんて
かずかぞえ 練習も できますね♪)

お教材も、絵本も 図鑑も
そこに広がる物語や世界に入り込むのが、幼児さんは大得意☆
いっしょに 楽しみながら入らせてもらいましょう。

お子さまの世界で 想像力が、あれこれ考える力が、
どんどん広がりますよーicon25

















 教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせた指導で、学習を通して
お子さまの学力向上と主体性をのびのび、育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。 

☆コロナ禍での一年からの夏休み、お子さまの学習診断致します☆
無料体験受付中。
秋学習の補強や 得意をもっと伸ばそう!














  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00算数・数学幼児さん