2021年08月14日
<ありがとう>今年前半振り返り♪<2021.4>
ペルセウス座流星群は、前線の雲に覆われて、
熊谷市ではお目にかかることは難しそうです。
前線が近づいてきた、ということは、もうそろそろ秋も近づいてくる、ということ・・・!
そして 台風も上陸しやすい時期になりますので
水害・風害には備えをして、接近しそうな時は十分注意して、
身の安全を守る行動をしましょう。
お空の天体ショーは見えませんが、雨の中でも
地面では、りーりーりーと 鈴虫たちの合唱が、
聞こえるようになりました・・・♪
、
・・・さて、つづきです。
<2021年 4月>
★第1週~2週(1日~11日)
>
・ご進級、ご入学のお祝いと、気候もあたたかく過ごしやすくなり、
教室の生徒さん達も、それぞれにまた新しいスタートで
学習面や生活面での一歩も二歩も成長した姿に、先生もわくわく嬉しいことがたくさんでした☆
・緊急事態宣言解除の合間の、消毒液持参での、家族旅行=<家族で全国☆>
先生は初挑戦の、10kmランを、走れるかな、走れるかな、の心配をよそに
いざスタートしたら、そんな迷いは吹っ飛んで(笑)
競技場に一歩入って 密を避けてのみなさんの、滝のような応援に、
とてもとても嬉しくて・・・
・・・ゴール前では涙腺が緩んだ、感動した「千葉」でした☆
教室の約1時間の学習も、生徒さんもそんな気持ちで あるようにと
伴走をして応援して、一緒に学びを楽しむ気持ちでいます。
★第3週(12日~18日)
・幼児さんには、頭があがらないのです(笑)
色々な事を 思いついたままに 発言して 行動して 笑って
泣いて(お家では、よくあることでしょう)・・・、
幼児さんから、学びのヒントをもらうこともあるし、
生徒さんへの接し方のヒントだって、もらうこともある(!)
大人を時折「ハッ」と気づかせる。
お子さまはみんな 凄いパワーを持っています・・・☆
・環境の事は常に考えていて、
教室でのその後の改革(笑)は、
教材・用紙・お手紙などに『ホチキスを一切使わない』
正しく分別ができるように。 ちゃんと生徒さんにもお話しました♪
「この方が使いやすいね」と 言ってくれる生徒さんもいて、調子良しです☆
・「腰ゼッケン」 今かなり増えてます♪
なんだか、だぶっている数字もあります。狙い目です(笑)
なので こちらも、調子良しです☆
★第4週(19日~25日)
・先生も娘達にも、出会いがいっぱいあった時期でした☆
先生の方は、もう慣れましたので、いつもの風景になって、
いつもの笑顔で、いつもの生徒さんで、嬉しくなります♪
<好きなことは、続けた方がいいですよ・・・☆>
娘達の方も、さらに仲睦まじい、
持ちつ持たれつ、コーチしつつされつつ・・・ の様子です。
基本的に長女も<りゅういち>(仮名)も、お互いに、
居たら居たで、そのように泳ぐし
居なかったら居なかったで、別段 咎めもせず問い詰めず、
さっさと 自分で決めたように泳いで帰る スタイルです。
さっぱりしていて 気持ちいなぁ と 思います(笑)
ピアノもレパートリーが増えて、
でも ピアノのある部屋は2階で暑いので、
自然と、最近はめっきり BGMお休み中です(笑)
★第5週(26日~30日)
>
・コロナ渦中で、様々な制限が多い中で、
色々に状況が変わって対処していくおとなたちの後に慌ててついていくような、
先の見えない状況の中の、お子さま達です。
今も先が見えないけれども、それでも教室での笑顔や、
教材をやり切った時に見せる、1人1人違う 活き活きとした表情は、
やっぱりとても、素敵なイイお顔です☆
ここで、たくさんの、少しの 濃い時間を過ごした生徒さん達が、
自分の決めたことに向かって 自信を持って歩んでいける
素敵な 大人になっていますように・・・
・・・振り返り♪ つづく。
ありがとう 感謝です♪
気になる画像がありましたら、ぜひ
過去の記事もご覧ください♪
☆教室では お子さまの学習や日々の生活・将来の夢を
保護者様と一緒にサポート・応援しております☆
体験教室、イベントも随時、感染予防対策をして行っております。
お気軽にHPからお問い合わせください!☆
<「学研スポーツ公園通り教室」検索>
熱中症にも気をつけましょう。
熊谷市ではお目にかかることは難しそうです。
前線が近づいてきた、ということは、もうそろそろ秋も近づいてくる、ということ・・・!
そして 台風も上陸しやすい時期になりますので
水害・風害には備えをして、接近しそうな時は十分注意して、
身の安全を守る行動をしましょう。
お空の天体ショーは見えませんが、雨の中でも
地面では、りーりーりーと 鈴虫たちの合唱が、
聞こえるようになりました・・・♪
、
・・・さて、つづきです。
<2021年 4月>
★第1週~2週(1日~11日)

・ご進級、ご入学のお祝いと、気候もあたたかく過ごしやすくなり、
教室の生徒さん達も、それぞれにまた新しいスタートで
学習面や生活面での一歩も二歩も成長した姿に、先生もわくわく嬉しいことがたくさんでした☆
・緊急事態宣言解除の合間の、消毒液持参での、家族旅行=<家族で全国☆>
先生は初挑戦の、10kmランを、走れるかな、走れるかな、の心配をよそに
いざスタートしたら、そんな迷いは吹っ飛んで(笑)
競技場に一歩入って 密を避けてのみなさんの、滝のような応援に、
とてもとても嬉しくて・・・
・・・ゴール前では涙腺が緩んだ、感動した「千葉」でした☆
教室の約1時間の学習も、生徒さんもそんな気持ちで あるようにと
伴走をして応援して、一緒に学びを楽しむ気持ちでいます。

★第3週(12日~18日)


・幼児さんには、頭があがらないのです(笑)
色々な事を 思いついたままに 発言して 行動して 笑って
泣いて(お家では、よくあることでしょう)・・・、
幼児さんから、学びのヒントをもらうこともあるし、
生徒さんへの接し方のヒントだって、もらうこともある(!)
大人を時折「ハッ」と気づかせる。
お子さまはみんな 凄いパワーを持っています・・・☆
・環境の事は常に考えていて、
教室でのその後の改革(笑)は、
教材・用紙・お手紙などに『ホチキスを一切使わない』
正しく分別ができるように。 ちゃんと生徒さんにもお話しました♪
「この方が使いやすいね」と 言ってくれる生徒さんもいて、調子良しです☆
・「腰ゼッケン」 今かなり増えてます♪
なんだか、だぶっている数字もあります。狙い目です(笑)
なので こちらも、調子良しです☆

★第4週(19日~25日)


・先生も娘達にも、出会いがいっぱいあった時期でした☆
先生の方は、もう慣れましたので、いつもの風景になって、
いつもの笑顔で、いつもの生徒さんで、嬉しくなります♪
<好きなことは、続けた方がいいですよ・・・☆>
娘達の方も、さらに仲睦まじい、
持ちつ持たれつ、コーチしつつされつつ・・・ の様子です。
基本的に長女も<りゅういち>(仮名)も、お互いに、
居たら居たで、そのように泳ぐし
居なかったら居なかったで、別段 咎めもせず問い詰めず、
さっさと 自分で決めたように泳いで帰る スタイルです。
さっぱりしていて 気持ちいなぁ と 思います(笑)
ピアノもレパートリーが増えて、
でも ピアノのある部屋は2階で暑いので、
自然と、最近はめっきり BGMお休み中です(笑)

★第5週(26日~30日)


・コロナ渦中で、様々な制限が多い中で、
色々に状況が変わって対処していくおとなたちの後に慌ててついていくような、
先の見えない状況の中の、お子さま達です。
今も先が見えないけれども、それでも教室での笑顔や、
教材をやり切った時に見せる、1人1人違う 活き活きとした表情は、
やっぱりとても、素敵なイイお顔です☆
ここで、たくさんの、少しの 濃い時間を過ごした生徒さん達が、
自分の決めたことに向かって 自信を持って歩んでいける
素敵な 大人になっていますように・・・

・・・振り返り♪ つづく。
ありがとう 感謝です♪
そんな長女は、来年 成人式です・・・!
早いなぁ!
(先生もよく 頑張ってきたなぁ(笑))
↑<若かりし長女☆>早いなぁ!
(先生もよく 頑張ってきたなぁ(笑))

気になる画像がありましたら、ぜひ
過去の記事もご覧ください♪
☆教室では お子さまの学習や日々の生活・将来の夢を
保護者様と一緒にサポート・応援しております☆
体験教室、イベントも随時、感染予防対策をして行っております。
お気軽にHPからお問い合わせください!☆
<「学研スポーツ公園通り教室」検索>
熱中症にも気をつけましょう。