2022年01月31日

今週は、全国共通テスト週!



教室では今週は、「学研教室全国共通テスト」週です。









一年間の学習の総まとめ、結果表からは到達度も見ることが出来る
テストです!
科目は国語・算数 英語希望者は英語も行います。




「テスト」と聞くと、「難しそうだなぁ・・・」 なんて思ってしまう生徒さんも
いるかも知れません。

でも、学研教室の「共通テスト」は、
問題は 基本教材で学んだ集から必ず出題されます。
みなさん教材で必ず一度は、似たような問題を取り組んでいます。


だから、このテストは、
今まで自分が学んだ中で、
ここは出来てる大丈夫! とか
ここは出来なかったからわかるようにしておかないとなぁ! などが
わかるテストです。

ご自宅でも結果表を参考に自主学習等で、
ピンポイントでの復習や、その先の予習も、
お家の方からアドバイスできる 一緒に学習計画を立てられる
次年度に役立つテストです☆



この時期に行う 学年総まとめの「全国共通テスト」

今年も みなさん 一問一問落ち着いてね☆
頑張りましょうicon21





「全国共通テスト」については、こちら→学研教室テスト・イベント
☆ テスト入室の際も、いつも通り、
 ご家庭で測った検温表をお持たせ下さい。
☆体調不良などでご欠席の場合は、早めにお知らせください。
 振替受験若しくは、ご自宅での受験をお願いております。
☆コロナ禍につき、テスト終了10分前から退室可 と致します。
 時間に余裕をみてお迎えをお願いいたします。
☆距離を空けて着席し、テスト中も、換気を行います。









テストのコツは・・・? よければご覧ください♪
<アシスタント長女より「やったことある問題だから、出来るんだよ~」>
(以前の記事→ <「テストのコツ」 アシスタント長女より☆>


☆公立高校入試受験生のみなさま
いよいよ、入試まで約一カ月 ですね。

過去問は 何回も、何十回も解きましょう。
全く分からない問題よりも、
あとちょっとで解けたなぁという問題を
徹底的におさらいして、必ずできるように。
1問1問を確実に 点を取っていきましょう☆

      
↑日々の学びから、成果につながる・・・☆icon25


<「学研教室 全国共通テスト」今年の様子>
<全国共通テスト 結果も丁寧に☆>
<学研教室「全国共通テスト」 答案から・・・!>














1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪

〇学びの土台作り、ご入学準備、予習復習。お子さまに合わせた早めスタートで安心と自信につなげます!〇






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00テスト・診断・検定

2022年01月30日

バースデープレゼント! 先生から娘へ♪

さて、昨日のプレゼントのつづきです♪


先生が、長女へ送ったバースデープレゼントは・・・☆

「えりんぎ農園」 と 新聞!







今年はエリンギにしてみました(笑) 

新聞は、長女が生まれた日の 新聞(夕刊)です!
(この記事を見て、長女の誕生日が分かった方は、すごい(!))

(去年の記事もよければご覧ください♪ →<しいたけです よろしくね☆>


そして心のこもったお誕生日おめでとう、いつもありがとうね の 生メッセージ(笑) です☆





『こころから』  が あれば 
みんな 伝わる☆  

必ず 伝わる☆

生まれてきたあなたに おめでとう!face02










ところで、新聞の記事から、
あの、日本で生まれて
今や海外でも大人気な某キャラクターは、

つまり今は、48歳!ということなのですね(笑)


なんだ、先生とたいして
変わらないじゃないか(笑)

・・・そう思ったら 俄然、
元気が出てきましたicon16





去年、次女が長女に送った、
愛のメッセージも、ありました♪→ <妹から姉へ ☆バースデーレター☆(笑)>


      

































  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て

2022年01月29日

バースデープレゼント! 妹から姉へ♪



今月誕生日の長女のために、次女がプレゼントを選んできた時のお話です☆
長女がいない隙に、がさごそと
サプライズ♪のラッピングをしていました!


来年は成人の年になるからと、

ハンドポーチと、手鏡と、化粧水♪ 

      (画像はイメージです)



「100均で買ったから、330円♪」  

と言う次女に、自分のお小遣いでやりくりしてかわいいなぁ(笑) ・・・なんて先生は思って
見ていると、
それらを更に、
ひとまわり大きい文房具セットのプレゼントの袋に、詰め込んでいる!

思わず
『えっ! この色々の文房具は何だ?買ったん?!』 と 聞いた先生に、

次女の返答が・・・


『ううん! 買ったのは330円! あとは、家にあるやつ。 

(自分の)いらないもの!♪ 』(満面の笑み) 


・・・!(い、いらないものを・・・  長女に!  ・・・(笑))







・・・プレゼント選びは、個性が出ますねぇ! 

・・・というか、こんな時にも次女らしい、
合理的な? エコでサスティナブルな?  愛情いっぱいの?

☆ハッピーバースデー☆ 
プレゼント選びのお話 でしたface02       







こころのこもった、メッセージカードもつけて♪
Happy Birstday の綴りに気を付けながら(笑)
学校の宿題と同じくらい、真剣に黙々と
取り組んでおりました・・・☆
      

     



いつまでも、仲良くねicon01

<5年くらい前に 教室の「おたのしみ会」で作った 手作り絵本♪>












・・・先生からのプレゼントは・・・、
明日に続く♪






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て

2022年01月27日

ハートの奥から ほんとうは わかっているあなたへ


新型コロナウィルス感染者が急増するなか、
学級閉鎖や休校・休園する地域も出てきました。
次女の通う学校では、卒業式の様子は保護者には動画で送られるそうです。
お子さまたちの「学びを止めない」。
学校の対応に合わせ、教室でも学びを継続できる体制を準備しております。



さて、先生は 中学生指導もしております。

先生は、中学生には、遠慮も何もない。
(以前の記事もよければご覧ください♪→ <ちょっとびっくりしましたかね?>

もう 中学生だし、ちょっと反抗期入っている年代だし、
多感期ともいわれるし、
みなさまよく言われる『難しいお年頃』でもあるし。



でも学習は やるべきところはやっていかないとね。

理解の確認は すべきところは していかないとね。

それらはみんな あなたの未来へ(近い将来だと入試へ)繋がっているからね。



そう思って

時々 先生の前に呼んで、
一枚の教材を同じ目線で囲んで
(意識的に距離を開け。 感染再拡大防止 もあるし、そういうお年頃もあるし)
理解の確認をしている 最中、

もう 中学生だから、と 思っても、
先生は・・・気づいてしまった。

先生が一生懸命 話している様子を、時折
ちらちらと見て、伺っているのですね。



・・・小学生みたいに、
うんうjん!と 元気よくうなずいたり 先生の言葉に一喜一憂したりしない。

でも、
先生が一生懸命 話す姿を 
ちらちらと(しっかり !) 見ている!


だから、先生は、

中学生だから、 と 気を抜けない。

もう 中学生だから 
自分に向かって話している相手が本気で自分に向き合ってくれているのか、 
自分を受け入れてくれているのか なんて

もう 中学生だから
すぐ 見破る(笑)。



そして、

もう 中学生だから こそ

こちらが あなたを思って、と 真剣に(一緒に同じ目線で) 向き合えば
自然と 自然と
自分から真剣に 学習に向き合うようになってくる。


・・・中学生だって

やっぱり  ハートの奥では、甘えたいし、
とっても、気になるし、

わからない所が、わかるようになったら 
とっても とっても 嬉しいんですね!

だから 先生は、

真剣にあなたの学習に向き合ってるよ、と
早く 「両想い」に なって(笑)

遠慮なしに(笑)お互いハートの底から 言い合って笑い合って、目標に向かって、最後には、

サクラをさかせて 思いっきり一緒に
本当によかったね! と 喜び合いたいのです。







・・・みんな 通る道だから。
(笑)えない日々もあるけれど、いちにち、いちにちと
過ぎていけば、
あとには きっと それらの足跡が、
不思議なくらい、宝物だと・・・思えてくる☆  

だから楽しみに 
「その日」を一緒に、出迎えましょう。

立ち向かう(きりかわす(!))アイテムと 信頼できる仲間は、多い方がいいから(笑)face02










 
<これから受験を迎える みなさまへ>

あなたたちは、自分の力で、
自分の未来へと 向かっている。

だから、最後まで 諦めない。
絶対に <合格>の桜を手にする。

一点でも 理解を 増やす!
がんばれ 受験生icon01




      
 














1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪

〇学びの土台作り、ご入学準備、予習復習。お子さまに合わせた早めスタートで安心と自信につなげます!〇








  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす

2022年01月26日

高学年が、ぐっと伸びています・・・☆


去年の後半から今年にかけて、高学年が、頑張ってます。





熊谷市の文集「だんらん(団欒)」で学校代表でに選ばれたり、
新年の「書き初め」で金賞を取り、作品展会場にて展示されたり、
学校の授業がわかるようになって、年賀状に「やればできる!」と
自らの手書き文字で送ってくれたり・・・ 。







嬉しい出来事それらはきっと、<今パッと花開いた>んじゃない、と 先生は思っています。
低学年の頃から、教室に通い
コツコツ、コツコツ、
学びを積み重ねて、
どっしり構えて揺るがない太い幹のような、
自分だけの「これは負けない」自信も積み重ねて、

嬉しさや、うまく行かない悔しさや、
諦めずにまたやってみる努力や粘り強さを

そして、できなかったことがわかった!できた! という感動を、

小さな頃から育んできた、☆足あとの結晶☆
だと思っています。






「学び」は、未来へと繋がるもの。

今すぐには、見えなくても
頭や心に吸収されていて、体の中から自分の血や肉のひとつとして
形作られていくもの。





☆学研教室の先生は、一生の担任☆ 

お子さまの笑顔を 共に喜べる瞬間に立ち会えることが、
先生として何よりうれしいです☆face02














学研教室には、宿題があります。
お子さまの自学自習の力を ご家庭と教室とで毎日育てます。

おうちでも、ご家族様の温かいお言葉と 安心感を
一緒にもらって 頑張れるから
じわりじわりから、ある時一気に花開くのだと思います・・・icon12



 本物は見に行けなかったから、画像でね♪




   

←中3まで教室で頑張って、受験期を乗り越えた 生徒さん達も☆
自分の「好き」を 全力で 極めています♪



☆学研教室 自学自習について→選んでよかった3つのメリット
















1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪

〇学びの土台作り、ご入学準備、予習復習。お子さまに合わせた早めスタートで安心と自信につなげます!〇

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす

2022年01月24日

教室運営に関するメールをお送りしました

コロナウィルス新型オミクロン株が、猛威をふるっています。

新規感染者が連日 急増していることに伴いまして、

教室から 先週、
感染予防対策の徹底の再確認と、感染後教室対応のメールを再度、
会員の保護者様みなさま宛にお送りしました。


これまで同様、ご入会・体験学習にいらして下さった方には、

教室運営のご案内の一読と、同意書のご提出をお願いしております。

    

学研エデュケーショナル本部より、随時更新されている
<保護者様用2022年1月17日以降の教室運営方針>のお知らせ




また、教室では以下の場合、休室とさせていただきます。

・指導者・その同居している家族が、感染または濃厚接触者となった場合
・会員が感染した場合


以下の場合、お子さまに通塾を控えていただきます。

・お子さまが濃厚接触者となった場合
・お子さまが通われている 園・小、中学校で 感染による休校が発生した場合
・お子さまに強いだるさや発熱(37.5度以上)風邪症状が現れた場合

教室お休みの間は、家庭学習をお願いいたします。
教材は郵送いたします。

感染・濃厚接触が確認された場合、いずれの場合も
指導者は最寄りの保健所に連絡し、指示を仰ぎます。

お通いのみなさまから、「こんな時は?」という場合などありましたら
ご連絡ください。
みなさまのご協力を お願いいたしますicon25








ひとりひとり、先生も、
予防対策を徹底して 
お子さま達の「学びを止めない」教室を
継続していきましょうね。

そして、大切な人を守るために、
マスク着用や 大人数での発話しながらの会食は控えるなど
自ら意識して 感染予防に努めていきましょう。child

教室でも 予防対策を よりいっそう徹底してまいります。

  <『感染予防対策として、定期的な換気を実施いたします。』>
       











1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪

〇学びの土台作り、ご入学準備、予習復習。お子さまに合わせた早めスタートで安心と自信につなげます!〇






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00最新情報学習のようす

2022年01月23日

カレー、と T先生、と ありがとう☆




先日、新聞折り込みの
スーパーのチラシを何気なく見たら
お惣菜コーナーから、4種類の選べるカレー(タイ風グリーン・バターチキン・欧風キーマ)
が載っていて(どれも美味しそう!)、
私だったら、どれにするかな~ なんて思いながら、

そういえば、今それぞれ学校へ行っている長女と次女も、
小さい頃からしていた遊びのように、
自分が食べたいのはー・・・「せーの!」 「コレーッ♪」なんて
同時に指さして、え~なんで~? だってさぁー・・・ なんて
盛り上がるんじゃないかなぁ、と
娘達の来し方(笑)を思い返していたら、

ああ、そういえばこの遊び(たくさんあるもののなかから、自分だったらコレ、というものを
一斉に指さして そのワケまで言う遊び)って、

子どもたちのこれからの
「新しい学力」に求められている要素のひとつだなぁ!
(自分が思ったことや考えたこと、感じたことを
自分なりのことばで、相手にわかりやすいように伝える表現の力)
・・・なんて思って、
小さい頃から自然と繰り返し 遊びを通して当たり前に 
積み重ねていた(いる)ことを

・・・感動したのでした☆   (美味しそうな4種のカレーを眺めながら (笑))





・・・で、さらに 記憶のかけらを思い出し(笑)


それは先生が、小学校中学年くらいの頃。

イラストを描くのが好きな先生は、
A5サイズのノートの1ページを均等にコマ分けして、ネコ、とか食べ物、とかテーマを決め
その整然としたコマの中それぞれに、
色々なネコ、とか 色々な食べ物を描いて、
クラスメイトたちに 「どれがいい~?」と 聞き回り、
いいもの投票☆自分のイラストの中でみんなはどれが好きかな? ワクワク♪ という
遊びをしていて、

クラスメイトだけでは飽き足らず(笑) さらには
学校の先生中に、A5ノートと鉛筆を持って同じことを聞き始めたところ、

<ネコ>で聞いた、T先生の返答に ビックリしたのです。

『どれがいい? って言われてもね、いいにはいろいろあるでしょう。
例えば、自分が可愛いと思うものはどれ? とか
ペットにしたいと思うのはどれ? とか
コンテストに出すならどれ? とか・・・
そういう どういう「いい」なのか ちゃんと質問してくれないと、
答えられないなぁ~』


・・・ 当時小学生の先生には、衝撃的でした。


でもとくにT先生は、怒ったり困ったりする様子もなかったので、
(たしか 「じゃあ・・・好きなのは・・・?」て こちらもたどたどしく切り替えして)
回答してもらったを覚えています)

そのまま 何となく心の中がもやもやとして 過ぎたのだけれど、

当時小学生の先生には、正直
(こんなことを言われたのはT先生が最初だったので余計に)、
「なんか 恐いことを言うなぁ」 と感じて、
だけど素直な先生(笑)は、
「ああ、そういう見方もあるんだなあ。
確かにそうだよなあ。いい、の中身は色々あるんだなあ!」 とちょっとだけ(笑)
思ったりして、でも結局
卒業するまで 何となくT先生を前にすると緊張してよそよそしかった 思い出です(笑)





T先生、

私、今わかりました・・・!


今になって!


様々な教育改革が、賛否両論されながらめまぐるしく変わり
「新しい学力」 を 重視される今の時代になって!

先生・・・ここまで30数年(!?) かかったよ。


T先生、あの時そう言ってくれて、
そういう見方もあるのですよと教えてくれて、感謝です☆

ありがとうicon12

(・・・という、美味しそうな4種のカレーを眺めながら思い出したお話でした (笑))












・・・見てたのが丁度、お昼時だったから、余計にね☆(笑)


おいしいな♪ これ好きだな♪ 楽しいな♪
  ・・・「それはね♪」って その理由も、
相手に、自分に、
優しく、伝えていきたいですねicon27




こちらの記事も良ければお試しください☆ → <スパイスカレー>    


 

















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00出会い料理・食事・食べ物

2022年01月22日

やっぱり 『からあげ』

一カ月ほど前の記事<ぐっばい 鶏の唐揚げ> から時は過ぎ・・・


先日、先生宅で毎週注文・個人宅配してもらっている 
食材や雑貨のカタログに載っていた、

こんな『からあげ』を、購入してみました!



(中身が無いのは、食べてしまったからです・・・(笑))

Vegan Deli(『ヴィーガンデリ』) 大豆ミート唐揚げ  です☆

動物性のお肉を使わない、「畑のお肉」といわれる大豆など、
植物性素材のみでつくられた からあげ です。

プラントベース、ギルトフリ-、化学調味料不使用、とのこと。






原材料: ころも も 植物性素材のみで作られています。
つなぎにも動物性のゼラチンなど 使用されていません・・・!



お味も・・・

本来の「鶏の唐揚げ」と同じくらい(それ以上に!) さっくさくっ☆ジューシーでした!
(この食感 久しぶりに嬉しかった~ (笑))

ジューシーだけれど、元が大豆ですので 後味はあっさりして、
これなら、いくらでも食べられる!(笑)
我が家の現役運動部の娘達にも、大好評でした♪ (とくに 次女 (笑))






・・・環境面からも話題になっている、代替食
(環境面とどう繋がりがあるのか・・・気になる方は、ご検索ください
大豆の他にも・・・いろいろ出てくると思いますよ~♪  昆虫とか、遺伝子(!)とか)

頂いて、美味しい♪
環境問題を考えるエコ活動にも、ちょっとだけ寄与できる☆
そんな嬉しい・・・ やっぱり『からあげ』 の お話でした。

みなさまも見つけてみては、選んでみては、いかがでしょう☆face02








内容量150g、一回であっという間でした(笑)

また見つけたら、また買います☆(今度は1人1袋(!) )

家族それぞれが、裏面を見ながら(笑)
美味しく味わおうと思いますchild




     
  ←こちらにも・・・<我が家の「弁当おかず達」(出番まち編・・・。)>
























  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00料理・食事・食べ物

2022年01月20日

『ここでは間違えていい』



・・・ということばを 教室ではたびたび
生徒さん達にお話します。








教材学習中、生徒さん達を見ていると
間違えるのを嫌がったり、1回で出来ないと不安になってしまうようなお子さまもいて、
そんな時には

「間違えていいんだよ!」 ということを 
何度も伝えます。


「今 ここで まちがえておく。
そうすると 学校で間違えなくなるから!

いいかい、ここでどんどん間違えておくんだよ。

間違えるのは、悪いことじゃないし、
間違えても、先生はおこらない(!)

先生は、間違い大歓迎!」



そんなふうに笑って言うと、お子さまも安心するのか

この間違いは、なぜそう答えたのか
どう思って この答えにしたのか
ぽつりぽつりと お話してくれます。

そうすると先生も お子さまの考えた過程がわかりますので
より身近に  ピンポイントで
ヒントなりアドバイスができます。


教材は、繰り返しやるから、大丈夫。
無学年学習だから、大丈夫。
100回でも200回でも、先生はわかるまでやるから(笑)、
・・・そんな思いです。



それで、2回目の繰り返しで
前に間違えたところが、ひとつでも ふたつでも 
間違えないで出来たら

「やった! ここ、前に出来なかったところだよ。 できたよ、すごいよ! 
間違えてないよ、クリアだよ!」 などと
お子さまの努力を、大いに 褒めます。

そうすると、お子さまの表情も
とってもとっても キラキラ輝くのです。


100点になるのが ゴールであっても、
100点になるために間違うのは、まちがいではない。

教室は 間違えるところ。
(学校も本来は、「まちがえるところ」で あったと思うのだけれど・・・
『教室はまちがうところだ』(蒔田晋時 著) という詩もありますね。
よければ検索してみてくださいね☆)




間違いは、悪いことじゃないし、
間違えても、先生はおこらない(笑)   (ホントホント)

『ここでは間違えていい』


ニコニコ笑顔で お子さま達に言うと
お子さま達も どんどん
自信をもって、真剣に教材に取り組む姿を見せてくれます。icon12









中学生にだって 言ってます♪

わざとすぎるくらい Goodicon22マークつけます

やだよ~やめてよー! と
赤のGoodマークicon22いっぱいの
教材をひっぱりながら
声のトーンは、表情は、
目の輝きは

とっても 嬉しそうですicon25

           

 



















1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪

〇学びの土台作り、ご入学準備、予習復習。お子さまに合わせた早めスタートで安心と自信につなげます!〇


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす

2022年01月19日

『まるはまあるく♪』図形の土台




教室に通い始めた幼児さんが

幼児教材、まる さんかく しかくの 図形を見分ける
「図形弁別」教材をやっていくうちに、
色を塗るのが、とっても上手になっていました!

こく、はっきりと そして、
「はみださないように」と気を付けて塗っていたのが
とてもよく伝わります。(最初の写真です☆)




はみださずに塗れるようになる、ということは、
腕を自由自在に、スムーズに動かせる力が、ついているということ。

これを、どんどん続けていくと
いよいよ 平がなや数字を書き始める時に

筆圧の調整も自分でできて 曲線もなめらかに 上手に書ける力につながります。
文字書きだけじゃなくて、お絵かきの絵筆で 
思う通りの 筆運びができたりします。
画用紙や大きな紙いっぱいに、フリーハンドでさぁーーーっと、
まっすぐな線が、描けたりします。

書くことが(描くことが)、楽しくなっちゃいますね♪





幼児教材「図形弁別」では、 三角の角や 円のまるみなど
色を塗りながらよく見るので、
自然と もののかたちが わかります。

小学校の図形学習の土台になります。
(手をいっぱい動かしますので、手先の器用さも養われ、
作図や、図工や技術家庭科の技術力だって、得意分野になりそうです♪)







・・・初めてで、上手く塗れないお子さまも、大丈夫です☆

その時は先生が お子さまの手首ににお手々を添えて
一緒に塗っていきます。
「まるは まあるく~♪まあるく~♪」 
「さんかくは、かどまできゅっ きゅっ きゅっ♪ 
せん(輪郭の黒線)からでないで~でないで~」なんて歌いながら一緒にやっていきます。
(もちろん、マスクの下で、です)


なんだか歌も歌える(!)し、じぶんで上手に塗れて嬉しいし、
学びが、とっても楽しそうですface02









     
  
幼児さんは、ひらめきや発想力や想像力の宝石箱☆
成長がぐんぐんわかるから、先生も、沢山褒めちゃいます♪health


















1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪

〇学びの土台作り、ご入学準備、予習復習。お子さまに合わせた早めスタートで安心と自信につなげます!〇



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00算数・数学幼児さん