2021年08月11日

<ありがとう>今年前半振り返り♪<2021.2>

熊谷市は昨日の最高気温は、37.2℃でした。
今日もぐんぐん気温が上がっています。
感染と熱中症予防に、十分気を付けていきましょう。

とくに小さいお子さまは体温が高いから、顔色や様子をよく見てあげて下さいね☆




・・・さて、つづきです。
<2021年 2月>
★第1週(1日~7日)
     

・今と変わらず、コロナウィルスで外出や感染予防に気を遣う日々でした。
以前のように、遠くへ出かけて、非日常の経験をして楽しんで・・・ は 到底考えられない日々の中で、
代わりに見つけやすくなったのが、
近くにあったり、心にそおっと感じた、自然の幸せ・・・ などでした。
悪魔のきんぴらも 気を付けているので(笑) 今のところ見かけていしd、
赤城山ルールも、台風の通過した先日でさえ、お山の頂上を拝見して、大活躍でした(笑)

・教室でも、近くにある幸せを、たくさん大切に・・・ の気持ちは変わらず。
相変わらず、お裾分けは大好きなのです。だって 
嬉しい気持ちも 近しいと思う人達にお裾分けしたいから・・・☆face02 





★第2週(8日~14日)
      

・Webの扱いも、大変慣れてきました。
この夏休み中も、学習の終わり間際には、Webで生徒さんの保護者様へ、頑張りスタンプを
ポチッと送信させて頂いております♪
昨日は、中学生の次女が、学校の課題の作文のテーマについての調べ物で、検索機能を使っていました。
「えーと・・・」と言いながら、タブレットを机に置いて、両手でポチポチ文字をタップしていました。
・・・やっぱり、ネットが身近にあって大きくなった世代人は違うなぁ、と思いました
「えんぴつ会」バージョンアップタイプは、アフターの字の変化も、より上々です!
大きく濃く、素敵なお名前の文字を見ると、先生も(!)おうちの方も笑顔になりますので、
お子さまにとっては、もっともっと 感じるものがあると思います♪
何より、上手な字で疲れずに書いていける・・・って、ノートを見返した時など、テンションあがりますよね☆

・先生の体も、(大病をしておりますので) 免疫力を高めるための色々を
現在進行中です。「これは!」と思うお役立ちを発見した際は、また書かせて頂きますicon16





★第3週(15日~21日)
       

・受験生はこの時期は、ここまで来たら集大成。
もうあれこれ手を出さずに、今まで自分がやり遂げてきたテキストやノートの、繰り返し再確認。
そしてそれと同じに大事なのが、気持ちの再確認 だと思っています。
合格を引き寄せる「運」 それは 気持ちからやってくる(!) 
頑張りどころで、頑張れるよう、励ましや応援や共感も。
学研の先生は、お子さまの一生の担任です。

・・・・でも、やっぱり、特に2月のバレンタインデーは楽しみたいよね♪

フルに頑張るところと、気分転換して休むところ、メリハリが大切ですね。
特に大人の方、この暑い時期だし無理をせず、お子さまに
「今日は休日~」宣言する余裕を もてるくらい、時々は自分にご褒美をあげましょうね(笑)icon27






★第4週~5週(22日~28日)
       

・できるかなぁ、と、自信がなくてトライしたことが、
少し頑張って、出来るようになった! ・・・大人の私たちでも、とても嬉しいことなのです。

・だから、教室では、生徒さんの学習だけでなく、習い事、生活面、
お子さまと話をしたときにちょっと感じた、迷いや心配を、一緒に共感して
励ましていこうと 今もそうしております。 
「緊張しない方法」も、今も生徒さんへお伝えして、様々に「うまくできたー」と、嬉しい報告を頂いております☆
先生も同じように、緊張しそうな場面では、いつもコレです(笑)

・感染や熱中症予防、密を避けたり、暑い日にはエアコンで調節したり、
身の回りを色々と調整していくことも、健康に過ごすには、大切ですね。
同時に、 自分の体の中を、外からのストレスに負けないで強くすることも、
ずっと続く一生を考えたときに、大切だと思っています。

「人は、食べたものでできている」という ことばを、何かで見聞きしました。
人のからだは、食べ物でしか作れない栄養素もあるし、
その人の口に入れたものや、食生活、食文化が、つもり重なって
その人の人格や、物の考え方や、人となりをつくっている・・・ということでしょうか。

大人になってから、大病をしてから、旬の食べ物の大切さ、理に叶っていることが、わかりました。
食べ物に気を付けるようになった今の方が、
体調もすこぶる良い気がしています。 

食卓には、是非、旬の食材を並べて下さい☆
お子さまが見向きもしなくても、「これは、今の季節がとっても美味しいお野菜だよ」
「旬 っていうんだよ」と お話しし続けてあげて下さい。

ある時きっと、お子さまが あっ・・・と気付くときが来るでしょう・・・☆


あともう少し続く夏休みを、
学習習慣と一緒に、生活習慣も、
ご家族みなさまで大切にして 過ごしていきたいですねicon01









                 

・・・振り返り♪ つづく。   
  ありがとう 感謝です♪








  <『垂直』を見つけました☆>
朝起きたら家庭学習。
気温がぐんぐん上がる前の、涼しい時間帯に済ませてしまいましょう☆

脳の目覚めには、
計算ドリルなどの、反復練習がオススメですよ♪icon25



















気になる画像がありましたら、ぜひ
過去の記事もご覧ください♪ 
☆教室では お子さまの学習や日々の生活・将来の夢を
保護者様と一緒にサポート・応援しております☆

体験教室、イベントも随時、感染予防対策をして行っております。
お気軽にHPからお問い合わせください!☆
<「学研スポーツ公園通り教室」検索>

熱中症にも気をつけましょう。


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす出会い