2023年01月30日

毎年恒例の『全国共通テスト』週です!



私立中学・高校受験をされたお子さま達は、
結果発表が続々と出ている頃でしょうか。


教室でも、ごきょうだいさまを通して、生徒さんの保護者様から
「合格しました!」の声を頂いております。
頑張りましたね。嬉しいですね。

残念な結果になってしまったお子さま達も、
次に見える目標のために また努力です。
今は辛い気持ちであっても、自分が一生懸命努力をしたならば
何年かたって、
振り返った時に、なぜかふしぎと、人生の役に立っています。
人生に、無駄なものはないのです。
悲しいことをいっぱい経験してきた先生が言うのですから、
間違いないです、本当ですよ^^





さて教室でも、今週は『学研教室 全国共通テスト』週です!

今までの学力の定着を確認する、到達度テストです。
(11月に実施した「明日の学力(あすがく)診断」とはまた違います)
       →学研教室テスト・イベント

算数(数学)・国語・英語
受験の学年級は選べます。
出題は、基本的に教材から出題されます。

なので・・・

みなさんが教室と家庭での教材学習をこつこつと積み重ねてきた中で、
一回は、同じ(類似した)問題を解いているのです^^




特に中学1、2生は、今までの総まとめのテストですから、
必ず受験して頂きたいです。
点数よりもまず、チェックはあるか、その単元は何か、
そして、
あと一歩で解けた問題なのか、まったくお手上げだったのか、
見て頂きたいです。
ここでわかれば、これから春休みにかけて、復習が出来ます。
次年度で、今の学習を更に複雑にした内容に出合う前に、
ここで基礎理解と定着の、教材と繰り返しができます。

教室では去年から冬休みにかけて、中学生の生徒さん達には
今までの単元のまとめ教材、定着練習に取り組んで100点にしていきましたので
今回のテストはまさに、定着力をはかるテストです^^




小学生のみなさんも、自分の得意とちょっと難しく感じる単元が、
よくわかるテストです。
去年も受けているお子さまは、自分の学力の伸びがわかる、テストです。
教材に入っている確認テストを教室で受ける時のように、
今までの練習を振り返り、落ち着いて取り組んでくださいね。

学研教室の全国共通テストは、
☆自分の学びの財産!☆  と 思ってくださいね^^


 

是非、楽しみにいらして下さい。
お待ちしておりますdiary









<<テスト日も、ウィルス対策をして実施しております>>
・いつも通り、 ご家庭で測った検温表をお持たせ下さい。
・体調不良などでご欠席の場合は、予備日受験若しくは、
 ご自宅受験でお願いしています。
・テスト終了10分前から退室可 と致します。
・両隣の席は空け、テスト中も換気を行います。

過去のテストの様子→  <今週は、全国共通テスト週!>
(ご検索もできます)



      














1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪  









  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00テスト・診断・検定

2023年01月29日

やさいは、えらい♪


我が家で毎週利用している宅配から届く産直の野菜セット、
その中の法蓮草をゆでてナムルにしました。(写真)








届いたその日に茹でた法蓮草、
なんてすてきな、緑色!

おいしそうでしょ?   
(おいしかったですよ(笑))






色鮮やかな野菜を見るたびに、
「やさいはすごいなあ」と思います。

この、緑黄色。
色の濃い野菜は、抗酸化作用があって

わたしたちのからだを、つよく、頑丈に、
守ってくれているのですね。

やさいは、すごい!



☆簡単ナムルの、作り方

・もやしを茹でる。
我が家では、水洗い後広げてふんわりラップして、レンチン。
水にさらした後、しぼる。
(人参も細切りにして、同じようにできます)

・かたくしぼった、野菜を
しお、こしょう、ごま油を適宜いれてあえる。風味づけにしょうゆ少量もOK。
(今日のは、「ピーナッツ和えのもと」を入れて、一味でピリ辛にしました。

疲れている時には、お酢を入れてもよいです。
ゴマや青のりをふりかけても、よいです。
がっつり食べたいときには、マヨネーズもよいです^^)

献立に困った時に、アレンジ変えてよく作ります(笑)
野菜をいっぱい、食べられます♪




あと一週間ほどで、立春です。
寒さ厳しい時期を、ビタミンやミネラルの多い野菜も献立に入れて
からだの内側から負けない力をつけて
今年の冬も乗り越えましょうicon01










<<野菜クイズ>>
☆なんと読むでしょう?☆
① 南瓜
➁ 牛蒡
③ 土筆
④ 茗荷
⑤ 木耳

解答は来週に・・・
(検索でも出てきますface02

     ・・・
以前のお話より(「勝ち飯」シリーズから)
<我が家の「勝ち飯」(疲労回復編!)>
<我が家の「勝ち飯」(あたまいたいとき編・・・)>
















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て料理・食事・食べ物

2023年01月28日

先生のつぶやき <仲良しのこつ>



突然ですが、今大学一年生の長女は、「アイディアマン」です。

それに反して、おろおろとよく困ってしまう先生は、どうしたらいいものか行き詰っている時など

問題解決のアイディアを、<わんさか>出してくれます。

行き詰まると慌ててしまう先生にとって、道しるべを示してくれて大変ありがたい存在です。



ただ、長女は普段の生活スタイルも<わんさか>なので

ここには到底あるはずのないモノが、置いてあったり、

脱ぎっぱなしだったり、広げっぱなしだったり、

広げたままで、さらに<わんさか><あちこちに>広げまわし、放置するので

そんなところは、どこからどう対応していいか結果先生は行き詰ってしまうので、苦手です。


なので、成人もしたし、この機会にはっきり、この間

そういうところは、私は苦手だ。
そういうところ見ると、私はどうしたらいいか慌ててしまうからいやなんだ。と 長女に言ってみました。

すると、長女は、そっか~そうだよね~ と返して、
じゃあどうしようか~ と 聞いてきました。

だから先生も、どうする~ と (苦手といったけど(笑))歩み寄れました。





・・・今の世の中は

小学生たちの間にも、なんとなく


自分が否定されたと思ったら、瞬時に、
ことばで、たいどで、反撃態勢に入る、とか、

あいつは〇〇だ、と相手を自分と別物扱いして
蔑んだり、下にみたり、

なんとなく、
行動が「するどいナイフ」みたいだと思います。



相手は、決して、ばかにしようと思って
ことばを発しているわけでは、きっとないのですから

そっか~私、そういうところもあるんだなあ~ 
自分はそうじゃないと思ってたとしても、周りからはそうみられることもあるんだなあ~と

まずいったん ことばを丸くして
「受け止める」という おわんのような、底のまんまるいこころを、
持ち合わせる、練習をしておいてほしいです。


するどい歯がとんできても
自分のこころがまるければ、
刺さらない、痛くない、

むしろその刃も、はねかえされて、
いつのまにか まるい刃になってる・・・!


そうやって、自分のなかの
こころのまるさを、どんどん厚く、広く、していって


そのまるさの厚さと広さがあればあるほど

なかよしのこつ、 は めきめき上達するのと思います。


まんまるになったことばで
今のことばいやだよ、辛いよ、と
やんわりと はっきりと 相手にお返しできるのだと思います。icon12








まるさ あつさ ひろさ


さいごに 「さん」  をつけたら・・・?

まるさん あつさん ひろさん


・・・なんだか お名前みたいですね。((笑))

お名前くらい、大事にしないとね、 ということでしょうか^^(笑)




←こちらの絵本のナイフは、ふしぎとふしぎな、お話です!face02
         





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て出会い

2023年01月26日

「学校でほめられたんです♪」

と、

先日、去年の夏頃から学研教室を始めた、小学校中学年のⒺさんが
教室に来て早々、嬉しそうにお話してくれました。


わり算の授業で、


「なぜ、そうなるのか」の質問に、

そうなる理由をみんなの前で言えたそうです。



計算の答えではなく、なんでそうなるのかをことばで言える、

誰も答えられなった質問を

「クラスでⒺだけ」が発表出来たと、それはそれはもう、

「先生~!今日学校で、すっごく嬉しかったことがあって・・・」と
自信にあふれた笑顔でした^^



教室で、最初は全くわからなかったところを、何回も何回も、教材の囲みを読んで、
線を引いて、ことばを書き加えて、一生懸命に取り組んでいましたものね。



これこそ学研教室の、強みと素晴らしさ。
ちゃんと知って、わかる、ということ。
これからの教育に必要とされる「新しい学力」にも
学研教室の教材はきちんと対応していますね。


「よかったね~」と言って、Ⓔさんと一緒に笑い合いましたface02













お母さまのお迎え時にも
嬉しそうに話していました。

「これからはクラスでは、『わり算のⒺ!』だね♪」と
先生が言って、

お母さまと3人でまた、
笑い合いましたhealth



学研教室 自学自習について☆↓
選んでよかった3つのメリット     















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪  


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00算数・数学

2023年01月25日

ありがとうパレード 2



最強寒波到来で、昨日は熊谷市でも
みぞれや風花が舞ったりした地域もありました。
昨日は夕方から天気が急変、一気に
雪雲と強風、低温になり、一晩中(今も)強い風が吹いています。

強烈な低気圧の雲が発生してしまうのも、
近年の温暖化で、大気や海水温が上がっているからなのでしょうか、
お子さまの下校時刻くらいに重なった天気の急変に、
寒そうに歩く小・中学生を思い、無事を願いました。
それでも時刻になると宿題を手に
いつも通りに教室に来てくれる生徒さん達に
きょうの一日をより大切に、学びの場を作らせていただきました。

今日も各地で積雪や低温の警戒が出ています。
引き続き安全にお過ごしくださいね。





さて先週、

もうひとつの教室のお子さまからも
素敵なお手紙(と、お年賀)をいただきました。
(最初の写真)
ニコニコと照れながら、「ハイ!」と渡してくれたのです^^


手書きで、心がこもっていて・・・本当に嬉しい。 

だれかのことを思って書いてくれている、
その優しい気持ちが、先生は嬉しい。
 


こんなささいなことも、
どんなことも、

先生をしていて、良かったな、と思います。 
ありがとうicon25









ことばのほかにも
「ありがとう」の伝えかたは、たくさんあるのですねhealth

     ・・・  

♪よければご覧ください♪→ <ありがとうパレード>













1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪    

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす出会い

2023年01月23日

春の足音

今日から25日㈬にかけて
日本列島を強い寒気が覆う予報が出ていますね。
雪の多い地域では前回のようにまた、心配ですね。
食料などの備蓄があると安心です。

熊谷も今週後半は、今季一番のかなり冷え込み、日中も気温が5℃くらいまでしか
上がらない予報が出ています。
冬の厳しい寒さは本当につらいですよね。





さて、それでも先週、
妻沼東ゆいの教室から帰宅途中の18時過ぎ、
これまでは真っ暗だった空が、
かすかに夕暮れが見えたことに気付きました。
(うまく撮れなかったので、写真はイメージです^^)



寒さの中でも一日一日、日は伸びていて、
少しずつ春に近づいているのだなあと、実感しました。


大雪や差すような北風は、つらいですが、

もっと日が伸びて、
どんどん伸びて、
早く暖かくなる日が待ち遠しいです。

雪の多い地方の方は、
くれぐれも、交通や身の安全に気を付けてください。

寒くても、手洗い・うがい・換気は必ず
家族みんなで徹底しましょうね。icon25







ところで、
夕暮れから日没にかけての
うっすら明るい空「薄明」にも、種類と段階があって
市民薄明(明かり無しに活動できるくらいの夕暮れ)
 →航海薄明(海と空の境目がわかるくらいの夕暮れ)
   →天文薄明(水平線も見えない夕暮れ)と呼び名があるのだそうです。

夕焼けにも、風情がありますね^^
そしてこのことを知ったのは、小学生用の新聞から。

子ども用の新聞って、わかりやすくて、ためになって本当に役に立ちますface02


この星は、「金星」
「宵の明星」とも呼ばれます。
夕暮れの空にキラキラ輝く、一番星です。
すぐ見つかります、素敵ですよ。見つけてみてください☆
















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪      






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす

2023年01月22日

ごぼうのチップス


・・・に、先生と次女が、ややはまっています(!)
年明けに購入した福袋に入っていました (写真)

軽くてサクサクで、
中々我が家で揚げてもこうはいかない(笑)
保存料や添加物もなし、自然な味で「おいしい!」です^^




ウェブで調べてみたら、他にも
サバ、とかツナ、とか 種類多様にありました!

サバ、ツナ、といえば DHA! EPA!
これは、日々学び続けるお子さま達にも、気になる成分!

ただし書かれているのは、『一袋当たり 〇〇mg』

・・・これは、うっかり食べ過ぎには、注意ですね。




表示を見たら、加工されているのが香川県ということ。

我が家は、お料理にもオリーブオイルを使っているし、

去年の「家族で全国 香川県」では、
こんなお土産も一目ぼれで買ってしまったし(現物はもうないので、イメージです)→ 

もちろん、「竹下先生」ですし→(よければご覧ください♪ <先生の「推しメン」竹下先生☆>

もしかしたら、先生たち一家は
「香川県と馬が合う」のかもしれません・・・(笑)child
(以前のお話より →<家族で全国!>記 10県目☆香川県 編☆  )










『ごぼう』の方は、
<真空フライ製法>と書かれています。

<真空>であって、<ノンフライ>ではないので

やっぱり、食べ過ぎには注意です♪health
(原材料名にも、植物油 が記載)








☆一昨日は二十四節気、「大寒」でした。
寒さとウィルスにも負けず、温かいものを食べて
みなさま元気にお過ごしください。     
 
















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00料理・食事・食べ物

2023年01月21日

お正月も、働いていたのです! 2

話しは少し戻って、今年のお正月の話です。
教室はお休みでした、

が、

働いていました。


中学3年生の「次女」が!(笑)




教室で換気と空気循環のために使っている
扇風機を、掃除してくれたのです。





・・・あれ? これって。







・・・3年前は、長女が働いていました.

(教室の掲示物を作製中 当時高校1年生)








・・・姉妹ですね~(笑)face02











さらに次女は今週
洗濯機の掃除をしてくれました(笑)

なんだろう、

もしかして。

(受験)勉強の合間の「お掃除」は
案外、ストレス解消になるのかもしれません。

ごちゃごちゃがスッキリすると
気持ちもスッキリ、また勉強やるかー

・・・という気になりますものね♪icon14




    
大っきいのがとれたー(笑)

(以前のお話もよければご覧ください♪→ <お盆休み中も、はたらいているのです!>



















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て

2023年01月19日

CMに合わせて、配ってきました☆



昨日から、学研教室のTVCMが放送されています。
みなさまご覧になられましたか?



CMに合わせて、今週は、
教室案内を 学校の校門前で配らせていただいております。

事前に学校に配布の連絡をしたうえで、
今回のセットには、案内チラシや冊子と一緒に
ティッシュを入れています。(最初の写真 一例)
この時期のティッシュは特に、お子さま達嬉しそうに貰ってくれます^^


配布に行かせていただくと、毎回毎回、
「こんにちはー」と先に挨拶してくれたり、
「頑張ってください!」とハキハキ応援(!)してくれたり・・・、

素直で礼儀正しいおこさまに感心させられ、
いつもこちらが元気を貰っています。

(昨日は、晴れて気温は上がっても北風が強く、
配布時の夕方は特にビュービュー冷たい強風の中でしたので、
ありがとうござます!と言ってもらってくれたお子さま達に、思わず、
「いやあ、小学生のみんなはえらいよ! こんな風ビュウビュウの中、歩いて帰るんだから。
朝も寒い中登校してさ、本当にえらいよ。みんな立派だよ!」と笑顔で話していました。
お子さま達は 当たり前だよ?というように
笑って聞いていましたけれど^^)


本当に、お子さま達のパワーは元気いっぱいで!





そんなお子さま達へ、ステキな大人になり
未来へ自由に羽ばたき、社会の荒波を乗り越えていけるよう

今の一日一日を、

お子さまの「わかった」という、
キラキラとした感動と、学び続けていける環境を

一緒に育てて、提供していこうという思うのですhealth
















冊子の中身は、気になる学研教室についてが満載!

      
配布用のビニール袋は、環境にも配慮しています☆face02

学研教室 自学自習☆↓
選んでよかった3つのメリット

















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす出会い

2023年01月18日

一本取られました・・・ お見事!



国語教材、漢字練習です。

学研教室の国語教材の漢字は、
覚えやすいように、同じ部首や、仲間の漢字でまとめられています。

それを教室では、先生の前での「確認チェック」の書きの際
①同じ部首を見つけて、まるで囲み、
➁空いている所に今まで習って知っている同じ部首の漢字を書いてもらう
のですが・・・、


持ってきてくれた生徒さん、

あっ! 先に「①」が書いてある!




長く通ってくれているお子さま達は、
大体もう、先生が次に何を言うかわかるのですね。


<漢字>だけに、一本取られたな^^ という<感じ>です(!)
お子さま素晴らしい!diary









同じ部首で並べてあると・・・、

「『てへん』は 手ですることに関係してるよ」
「『さんずい』は 水に関係するもの」
「『れんが(れっか)』は暑くて燃えるものに」
「『ころもへん』は、服とが身に着けるものに関係する漢字」

そんなヒントを出して、
お子さまの想像力と知識を、引き出してあげることができます♪

クイズみたいに、漢字練習も楽しいね
    


(漢字が得意なお子さまは、こんな字も・・・!)
(前の記事より、よければご覧ください♪)→ <漢字はパーツ分けと意味で覚えやすいね♪>
                            <生徒さんから 読めるかなクイズ! 漢字練習>
                                                    


点数には出てこない、
先を見通す「見えない」力も、
経験と『積み重ね』で 磨かれますface02    

 
















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪      

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00国語