2023年01月11日
じぶんもできるかなやってみました♪
幼児さん(年長さん相当)の教材から♪
きって、ひらくと、どんなかたちになるかな?
お子さま、面白かったようで
おうちで自分でも作ってみたそうです。
(最初の写真、他にもいっぱいあったのを、
「先生にはこれあげる」と 特別にくれました!ハートです♪)
おもしろそうだから、やってみた。
幼児さんはこの、
自ら手を動かしてみる、体(全身)を動かしてみる <アクション>が、
脳の発達を大きく促します。
幼児期の好奇心が、自主性や自己肯定力の芽を
育てていきます。
幼児さんが、くるくると
目に映ったもの、興味のあるものに触ったり突進したり・・・
「うちのこちっとも座っておらず、いつもなんか
ちょこまか動いてるのよね」
これは幼児さんにとっては、成長中の当たり前(!)
とっても大事な動きなのですね

そんな時は、一緒に動いて、見守って、
「楽しみましょう」

<ありがとう!>
♪こちらは教材♪
1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪