2022年07月27日

☆『おかたり会(おはなし会)』 初開催☆

先週末は、教室初めてのイベント
『おかたり(お語り)会』(おはなし会)を開催しました☆
(おはなし会、ではないのは、市の定期的な催しに「おはなし会」があるので
混同しないよう、あえて、「おかたり会」としています)

記念の1回目は、両教室から
4名のお子さまと保護者さまがいらしてくださいました☆
小学生は夏休み中、ちょうど、<夏イベント>になりましたね。




第一回目の、「おはなし&おかたり」の本は、コチラです。



東京都にある子どもの本専門の図書館にご勤務されている方からいただいた
「よみきかせのきほん」から、
参加年代に合わせて、選んでいます。

・えほん(読み聞かせ)
・おはなし(「おはなしのろうそく」から)
それから、会の前には
・手あそび(わらべうた)

そして・・・。「あるもの」!

これは、先生が、
この「おかたり会」にとって、どうしても必要なもの、として
用意したものです☆
(これがどうなるのかは、是非いらしてみてください♪)




ところで、このおはなし(おかたり)会は、
参加者の皆様には、普段の教室とはまた違って、姿勢も楽に、こころも開き、
ゆったり過ごしてもらう時間にしてほしいと思っています。

おはなしを聞き、おはなしの世界を感じたお子さまたちが、
いつまでも光つづけるろうそくの火のように、心の中に
さまざまな気持ちが灯り、広がってゆき、
豊かな心を育み、健やかに成長していくことを願って、
開催しております。


おはなしが終わりになったあと、
拍手をしてくださった、保護者さま。ありがとうございます。

そして、お子さまたちの方かは、というと・・・、
身動き一つせず、言葉も出さず、
放心したように、ほお・・・っと、なっていました。
おはなしの余韻にひたっているかのようです。


これは、お子さまたちが、ひとりひとり すきな場所で、すきな人物になって、
おはなしの世界の住人になれたということ。

その時おこさまたちが座っていた場所は、
教室ではなく、多分きっと、お話の中の世界!



・・・「おかたり会」 大成功でした!






気に入ったお話は、お子さま自身やご家族さまと
図書館や本屋で探してみてくささいね。
ありがとうございました。face02













「よみきかせのきほん」が手元にちょうどあったからと
「開催のお役に立てば」と、
送ってくださったのが、<のぶさん>です。

長女と次女に「一目惚れ」した、『運命ののぶさん』です。<のぶさんのこと>

どこまでいっても、運命です☆
ありがとうございます。大変役に立っていますicon12
      
(なるべく目移りするものがないよう、落ち着いた環境を整えています)



  




今週後半は、「感想文書き方」の会です。

以前は、夏コースの取り組みの一つで開催していたイベントです。
コースから外れても、リピーターさんがいらっしゃり、
ニーズに合わせ教室独自に、引き続きご案内しています。

機会がありましたら、こちらもまた
様子をお伝えしていきたいと思います。














☆『おかたり会』
♪毎月第4土曜日 10時~10時45分くらい
♪幼児さんから小学生まで(保護者さまご一緒OK)
♪会員でない方も ♪参加費は無し

開催にはマスク着用・アルコール消毒・
事前の検温メモのご提出をお願いしております。

事前予約制です。
教室HPやお電話にて受け付けております☆




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00育児・子育て教室イベント