2022年07月09日

ママとqちゃん ついでに先生♪



今年の春くらいのことになります。











先生は、前からずっと、会いたかった人に会えました。


もう20年くらい前、
先生は20代で、もちろん、長女も次女も産まれていなくて、

その時の職場の先輩だった、pさんです。


当時pさんは割と近くに住んでいたこともあり、
それからpさんは、職場のみんなに優しくて、
大変なことがあってもいつもニコニコ、おふくさんのようで、
まわりを明るくしてくれている人だったので、
新・社員の先生も、安心して話せる先輩でした。

先生が結婚を機に職場をはなれても、
年賀状のやり取りだけは、続いていました。




実は、一度だけ、会えたことがあるのです。

先生が次女を産んで、ちょうど同じくらいにpさんもお子さんを授かり、
まだちっちゃい長女と次女と、pさんと、pさんの、同じくらいちいちゃなお子さま、
長い滑り台のある公園で、再会して遊んだのです。

滑る用の段ボールをみんなでかかえて、登って下りて。
ちいちゃいのが3人駆け回って、
お弁当もみんなで広げて、おかずのつまみっこもして、楽しかったのです。



それで、時は過ぎ、
年賀状には「会いたいですね」と、もう何年もお互いに書いてきて
コロナウィルスの心配などもした年もあり、
それで今年、「暖かくなったら会いましょうね!」が実現したのです!☆



予約していた、ランチレストランへ。
先生は、ひとり。

もう中学生になったお子さまも
「行きたいと言っているから、連れてくるかも~」のpさんのメールどおりに、
親子いっぺんに、再会出来ました!


変わらないニコニコのpさんに、先生はすぐわかって。

そして、あのちいちゃかった qちゃんが、
こんなに大きくなっていて、先生はビックリしました!
(もうqちゃん じゃなくて、「qさん」です!)

あいさつをして、時が戻って(笑)
バイキングのランチで、めいめいに好きなものをとって席について。

あの頃と変わらない、「職場の先輩で」とqさんに言う先生に、
「内山さんのほうが子育ての先輩なのよ」と、あっけらかんに笑っていうpさんと
pさんと仲良しのqちゃん(さん?)を交えての
コロナ禍中の、マスクをはずしたりかけたりしながらの、おしゃべりタイムでした☆



pさんのお子さまは、次女よりひと学年下です。
今は学校に行っていないそうです。

先生は、「今はフリースクールとかオンラインとか色々あるから、
昔よりたくさん選択肢があるから、今中学に行けてないからって、すべてがダメなわけじゃないのよ」
と、言いました。

pさんも、「そうなんだかんだいっても、書類をもらったり面談なんかで
一緒に学校に行ってるのよ」と、明るく笑います。
お子さんのqさんも、そうそう、と pさんんみたいに、おおらかに言います。


それにしても、仲良しの親子です。
qさんは、ママのpさんが大好きなのです。
pさんが何か言っては、ツッコミして、でもやさしくフォローもして
でもこども世代目線からやっぱりママにつっこんで(笑)

何だか、こちらまで心が温かくなるようね漫才を、見ているみたいです。

それで、「いい親子だねえ~」と 言ったら、
pさんに「いやあ! 家の中じゃ、もうー 〇◎×◆☆☆!△★・・・」と、
即答で、返ってきました。
どこも、同じみたいです(笑)



それにしても、お子さんのすばらしいこと。

pさんと先生との世間話(思い出話?)をきちんと聞き、
きちんと、素直に、自分の意見や気持ちを言えます。
改めるべきところは、「直さないとね」と しっかり言えます。
ママ、これからやってみようか、と、pさんに素直に提案します。

ごはんも、自分が食べられるものを、食べられる量だけ取って、
きちんと きれいに、 頂いています。
(pさんの食べ終えて重ねたお皿も、「こういうのは、油ものは別にするんだよ~
べとべとして洗うのが大変だから。洗う人の身になってよー」
まったくママは(笑)!とさり気なく きれいに整えます)


pさんは、「私は子育て失敗だよ」と
もらうメールにはいつもたいてい、書かれていたけれど、

「まったく、ぜんぜん、失敗じゃないよ!」




ちゃんと会えて言えて、良かったです。






とりあえず、進路が心配だと2人そろっていうので、

こんなに芯のしっかりしていて、
社会の出来事に、目を向けることが出来るお子さまですから、


新聞購読 を 先生はおススメしました。


もちろん、先生も、長女も次女も大好きな、「小学生の新聞」です♪



新聞社によって、値段とか配達日とか内容とかいろいろだから、
試して比べてみるのもいいかもね~と 言うと、
「ホラー! 私前に、新聞読みたいって、ママにいったことあったじゃん(笑)」
「え~そうだっけ~?(笑)」
とまた、 にぎやかな親子の会話が始まります♪




「やっぱり、いい親子だよ☆」と、思いましたicon01















(学校に)行かないから、
行けないから、
行けなくなったから、悪いわけじゃない。


行かなくても、
行けなくても、
行けなくなっていても、
おんなじように、いちにち いちにち
大切なものを、積んでいる。

自分の目とこころで、ちゃんと 見ている。


自分にとって大切な<きっかけ>を掴めば、
あとは、自分のペースで、動き出す。

今までの足あとを振り返りながら
「大切ななかま」を見つけて、自分の未来を、進んでゆく、   


と、 先生は思っています。




pさん、qさん、急に暑くなったから、
からだには気を付けて、今年もお互いに乗り切ろうね。
また ご飯食べようね。

pさん、ぜんぜん失敗じゃない☆





今日の<しんぶん>が qさんにとって、
何かのきっかけと、なりますように・・・☆icon28






(最初の写真は、この間娘たちと久しぶりにしたランチ(笑))


          ←(<長女のスマホ>)より



























  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て出会い