2022年07月28日

年長さんの、見えない力!そこぢから☆




学研教室の幼児教材には、
思考力や先を見通す力を育てる、「点つなぎ」の教材があります。

今まではこの教材の時だけは、先生のそばで泣きべそで嫌々していた年長さんのsさんが、
やっと、やっと、この間の教室日に、出来たのです!

「おてほんの時計さんや、きりんさんが 
線がふにゃふにゃだとかわいそうだから、
まっすぐつないであげようね。」 と渡して、

「点までいったら とまってねー。ゆっくりねー。
かっこよく してあげてねー。」と 声をかけながら、
自分のお席で静かにもくもくと、やり遂げたのです!


一枚できたら、「次もやりたい!」と、言い出します。
お手本とおんなじ絵が書けることが、楽しそうです。
点つなぎ だけでなく、 お手本の絵を見て、足りない線を見つけて書き足す(形の構成)教材も
自分からやる!と言って、やり遂げました。
自分のお席で、座って、時々消して直したりして、
よく頑張ってるなあと思いました。

実は今日は来るときも、「ママがいい~」と、泣きべそだったのです。
お帰りになったら、「あっママだ!」
おんなじ絵も書けて、教材も100点で、大好きなママも来て、
にっこにこでした。


おうちの方は、「泣いてばかりで・・・」と心配もしておられたようですが、
大丈夫!まわりをよくみて判断できて、決めたらやりぬく、
自分の気持ちをや意思をしっかりもっている子ですよ! と
太鼓判をおしましたface02








今日のきっかけは、夏休みで、小学生たちがいたことです。

初めて見る大きい子たちが、
当たり前のように、てきぱきと席にすわって準備をし、
しずかにえんぴつ(シャープペン)を動かして教材に向かっている姿を
目の前で見たのです。

「小学生たちのすごさ」に、驚き、そして
すごいオーラ(!)に触発されたのでしょう。


ゆっくり静かに考えたら、さらさらさらとできた、sさん

席へ戻る途中には棚のみんなのファイルも
きれいに整理整頓してくれて、
sさんの、考える力や学ぶ姿勢、集中力、それから、
一枚仕上げるまであきらめない力、
きれいに書こうと何度も消して書く努力・・・、
見えない力が発揮された瞬間を見て

先生もまた、年長さんのsさんのすごさと素晴らしさを、感じたのでした。health




      
(これが出来たら、次も出来ます! やったね!)



















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
感染予防対策をして学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪








・・・つづく☆
 教材のご紹介・幼児(年長・年中・年少)




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00幼児さん