2022年07月03日
夏限定の ひやけです・・・。
毎年の夏の風物詩(?)
次女の日焼け です。
運動部(陸上部)に所属している中学生の次女。
朝練習と、午後練習と、土曜練習と、大会や記録会とお手伝いと、自主練習と、
(あと、休日の移動手段の自転車と、気分転換の虫の観察と
たまに夢中にやってくれる草むしりと・・・(笑))
焼けるのは、嫌ではない♪そうです。
オレだオレだと焼け具合を競っている男子たち(!)を横で見ているからかも知れません。
(仮に、日焼け止めをつけたとしても、すぐ汗でおちてしまうそうです)
中学生の体力と、
大好きな部活動に毎日毎日一心不乱に(!)取り組む
アスリートは、すごいなあと思って、ふと見たら、
あっ 先生も・・・! ↓
腕を曲げて走っているゆえの、
<フォーム焼け> でしょうか・・・(うっすらと・・・ 笑)
・・・なんだ、わたしだって、がんばってるじゃないか!(笑)
自分で自分を褒めました

目下、次女の目標は、
『腕時計焼け』だそうです(笑)
日光にあたると、骨を強くするV.D(ビタミンD)が
からだの中で作られます。
成長期のお子さま達には、とっても大切な栄養素です。
かといって、日にあたりすぎも、紫外線の影響から
あまりよくないと、今はいわれています。
季節にもよりますが、ビタミンDを作るには
一日10分程度で十分だそうです。
こんな暑い中でも、早朝や日陰をねらって
外へと練習に出かけていく、次女。
フル稼働した筋肉とお肌をとにかく中からケアしようと、
先生は、タンパク質やビタミンをふんだんにつかったお料理で
からだの中から暑い夏を乗り越える応援をしているのです。
面と向かって何か言うと、
数倍くらいになって、跳ね返ってくる年ごろ相手なので(笑)
ささやかに? つつましやかに?
応援しているのです


今年の夏も活躍中~

<<我が家の「弁当おかず達」(出番まち編・・・。)>>
<<我が家の「飲み物」(夏過ごし編♪)>>