2022年07月13日
夏の「親子で辞書引き会」☆
先週の土曜日は、「親子で学ぶ 辞書引き会」を開催しました☆
参加者は、年長さんのお子さま2名と、お母さまです。
えっ、 幼児さんも、辞書引きできるの? と お思いでしょう?
できるのです・・・!
さらに、「辞書の引き方」をまだ学校で習わない、
まだ年長さんから低学年くらいのお子さまには、
学研教室の「辞書引き講座」は、特におススメなのです♪
それはなぜかというと・・・。
・・・さて、「おうちにも辞書があるよー持ってるよー」と言う
お子さま。
お母さまも、この講座で使う辞書とおんなじのが家にあります、と
嬉しそうです。
そうでしたか、それならみなさん、慣れていますね♪
「辞書にもね、にんげんと同じように、からだに名前があるんですよ」
と、大きなボードを見せて、始まりました。
この辞書引き講座は、ミニクイズもいくつかるので
幼児さんも、おうちの方も、あたった~ えーはずれた~(笑)と
盛り上がります。
動物園が大好きなお子さま達、お見事正解しました!
お子さまは、大好きなものを、本当によーく見ているのですね♪
学研教室の幼児教材に取り組む場面もあります。
「親子辞書引き」ですから、おうちの方ももちろん取り組みます♪
クイズや教材から、知っていることばを どんどん集めていきます。
おうちの方が開いたページを、お子さまが見つけて、
書いて、貼って、メモして・・・
あっちを見て、こっちに書いて、やることたくさんの作業も、
おうちの方と二人三脚だから、年長さんも「ことばあつめ」がおもしろい様子です。
だって、知ってることばが見つかったら嬉しいし、
見つければ見つけるほど
じぶんだけの<にぎやかな辞書>が出来上がるのですから・・・
楽しいわけです!
大好きなおうちの方と、一緒にくっつきながら
嬉しいひとときを過ごしながら、自然と
ことばの知識が身に付いて、<辞書さん>とも仲良くなれる♪
これからも、おうちで
絵本と一緒に、<辞書さん>を気軽に手に取ってくれたら、
嬉しいです!
知っていることばの、
実はほんとうの意味を、発見して、驚いて、
もっとことばが、好きになる。
ことばを使うのが、楽しくなる。
おうちの方がいらっしゃるから成り立つ、「辞書引き講座」
・・・時が経って、お子さま達も大きくなって
あっ! と思い出して、もっと極めたくなったら・・・(!)
また、いらしてくださいね♪
ご参加ありがとうございました

♪今回出てきた、知ってることば♪
<シャチ>とか<カニ>とか<カブトムシ>・・・、
もう、名前を聞くだけで、お子さまはわくわくしてきますねえ!

会の終わりには、幼児コース用のブロックで
少し遊んでから、お帰りでした♪
幼児さんたちは、「楽しい!」を見つけるのが、
本当に、上手だなあ! と思います☆
<シャチ>とか<カニ>とか<カブトムシ>・・・、
もう、名前を聞くだけで、お子さまはわくわくしてきますねえ!

会の終わりには、幼児コース用のブロックで
少し遊んでから、お帰りでした♪
幼児さんたちは、「楽しい!」を見つけるのが、
本当に、上手だなあ! と思います☆

「辞書引き体験会」は、奇数月の第一土曜日
9時30分から11時00分で開催しています。
(偶数月「えんぴつ会」と交互に実施)
各種イベントは、感染予防対策をして実施しております。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
ご検索ください♪