2022年07月24日
さあ夏休み!コマ回し中~(次女)
昨日のつづきです・・・、
長女がぷんぷん、ハッとしていたあたりの日々に、
次女は・・・、
『コマ回しに熱中』中、でした!
(これも夏休み前のおはなしでしたね(笑))
なにかのはずみで、コマとひもが見つかり、
わあーコマだ!と言うが早く、
小学生の図工で使っていた「画板(がばん)」を持ち出し、床に置き、
せっせのせ、と 掛け声かけて、回しだす(笑)
保育園のときに初めて手に取って回してから、
いつでも回して、卒園式でも回して、
学童でも回して(さらに技を磨きあげて)きました。
・・・「三つ子の魂百まで」じゃないですけれど、
先生も、次女の保育園時代の時には保護者として練習して(笑)回せるようにはなりました。
しかし次女ほど、ぐんぐん上達はしなかったなぁ。
(今も回せるのかなぁ、どうなのかなあ・・・(笑))
これからも次女は、どんどん大人になっていって、
目の前に「こま」 と 「ひも」 を見つけたら、
一瞬のうちに ささーと手に取り
当たり前のように、「せっせのせ」と掛け声をかけて、
ぽーんと簡単に、手品みたいに、こまを回すのでしょう。
・・・こまを回せる大人。
・・・ちょっと、かっこいいなぁ! と思った
先生なのでした

長女も回して育ってきた(笑)から、
もしこれを読んでいたら、
わたしもー♪って 言うでしょうねえ(笑)
<コマ回し遊び>にもルールがあります。
がばん(土台の板)から外れたら、終わりです。
回っていても、「床に傷がつくから」です。
「わたしまけましたわ」(回文(笑))というように いさぎよく、
さあーっと取って、まだ回っている主役の相手にゆずります。
ルールまでしっかり抱えて、大きくなることができました、
えらいですね(笑)
次女のほうは、今は受験生。
上手に息抜きをしながら、大人への階段をまた一歩!
一度きりの夏を制覇しましょう



