2022年07月21日
七夕イベント 今年は、みんなで!
今年は、七夕の写真を みんなで 撮りました。
コロナウィルス感染の大流行が始まってから、
教室では今まで撮っていた行事のお写真は
いつもひとりひとり が当たり前、を
今年の七夕の行事の時には、
マスクをして、撮影中はしゃべらないで
でもポーズはとって
やっと やっと
また みんなで撮ることが出来ました。
教室時刻に合わせて生徒さんが集まったら
場所を手早く決めて、一瞬で撮り、
一瞬でまた、元のお席へちらばる。
お子さまが書いてくれた短冊と共に、お写真を、
一か月の100点教材のがんばりの一番上に乗せて、
お渡ししようと思います☆
画像やデータではなく、この時だけは、お子さまに送る、お写真。
大事なところに置いて、見たいときにすっと取り出して、
心行くまで眺めることが出来る、写真。
時が経ってもずっと置いておくことができて、もっと時が経って、
ある時ふと見つけて、「わあっ」って、
今までの可愛らしくて懐かしい足あとをずっと振り返れる、写真。
だから、小さなお子さまほど特に、
先生は「写真」にこだわっています・・・☆
再び、国内では感染者急増のニュースが流れています。
この先のイベントの写真撮影は・・・どうなるかわかりません。
この一枚が、おこさまたちにとって
いつか振り返った時に心温まる宝物になりますように!

お写真については、ご入会時にご家庭から承諾書を頂いたお子さまのみ、
撮影させていだたいております。
また、「写真はいや」というお子さまには、無理強いしておりません。
ところで以前、「写真はいや」というお子さまに、
「なんでいやなの?」と普通の会話の延長で
聞いてみたことがあります。
うーん、うーん、なんかね・・・
学校の時は我慢して撮ってるけど、本当はなんかねいやなの。
中学生になったら、撮ってもいいかも。 ♪
そうかあそうかあ。
自然だなあ、
と 思いました

☆来月の初めに100点教材と一緒にお渡しする、短冊。
生徒さん達、おねがいごと覚えているかな? 叶ってるかな?☆
1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
感染予防対策をして学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
ご検索ください♪