2022年09月07日
小学生の『辞書引き会』☆
先週末は、教室イベント「辞書引き会」でした☆
今回お越しくださったのは、小学校中学年のお子さまと、お母さまです。
学校ではもう、国語辞典の引き方を学習している学年です。
始まる前に、辞書を引いてる?と聞くと、
「引けるけど・・・ちょっとむずかしいときもある」とのお返事です。
「今日の辞書引きは、引けなくても大丈夫だよ~。」と笑顔で話しました。
「家にある辞書を持ってきた方がいいですかー?」という
お母さまからの事前の問い合わせにも、「大丈夫ですー。」とお返事をしています。
この「辞書引き会」は、辞書の引き方をまだ知らない幼児さん~低学年のお子さま達にこそ、
是非体験してもらいたい、
「辞書」という(一見、重たくてとっつきにくい(!))ものと
自然と好きになって、仲良くなってもらおう、ということを目的とした
Gakkenオリジナル辞書引きプログラムです。
そして辞書を引く習慣が、ひいては、お子さまのこれからの人生で
課題発見・解決のために必要な「調べ学習」、「考える力」も
自然と身に付くよう考え出されています。
なのでこの会は、親子で一緒に考えるクイズあり、ワークあり、
占い(?!)あり・・・
どうぞ楽しんで下さいね☆
さて、何が始まるのでしょう。
筆記用具を出して、辞書引き会が、スタートしました。
キーワードは、『辞書は、<〇〇〇〇〇ことば>を、探すもの!』
そのためには、小学校中学年のお子さまであっても、
おうちの方のご協力が不可欠です♪
クイズも・・・ワークも・・・
そして親子連携の「辞書引き作業」も、
小学校中学年となると、息も合い、つっこみあい(笑)、はげましあい・・・
お子さまもお母さまも本当に楽しそうです。
たくさんたくさん、知っていることばを見つけてくれました♪
そしてもっともっと それらのことばと仲良くなれました☆
あれっ? お子さまいつのまにか、
指でことばをたどりながら、辞書の読み方を自然と学んでいました!
面白そうにどんどんお子さまの指と鉛筆が進むので、
おうちの方も
「今日の自主勉にしようよ~!」とニコニコです。
親子で「勉強」の話が自然と言い合えるって、素敵ですね!
会の最後はとっておきの「辞書引き」で
先生も一緒に大盛り上がり!
お母さまは「あ!私はこの<ことば>にしよう~♪」なんて、
ことばを選んで、お子さまと一緒に「辞書と仲良く」なっています☆
仲良しになったmy辞書さんをお持ち帰りにして、
会はお開きとなりました。
会で使用した図鑑も
「欲しいな~」「いいねー」と親子で一緒に眺めておりました。
お子さまの<ことば>との出逢いが、学びが
お子さまの世界が、
さらに広がっていきますように・・・。
ありがとうございました!

ご自宅に帰られて、きっと・・・
今日お見えにならなかったお父さまとも、
盛り上がったことでしょう!
(辞書さんで、占ったからね!

(過去の会の様子)
☆<夏の「親子で辞書引き会」☆>
☆<親子で楽しく仲良く「辞書引き体験会」☆>
☆奇数月の第一土曜日9時30分~は、親子でまなぶ「楽しい辞書引き」体験会☆
いずれも、小人数で1組から受け付けております☆
♪以前の記事も よければ検索にてご覧ください♪
来月は えんぴつ会を予定しております。
ご参加は、HPからも、
お待ちしております。