2022年05月12日

今年も恒例、『〇〇作文』です♪

今年も恒例、『〇〇作文』です♪
GW明けの教室日は、
今年も恒例『母の日作文』の日でした!






今年も、低・中・高学年に分けたテーマ別。
・原稿用紙一枚。 
・はじめ、なか、おわりの3段落構成。
・最後のマス目に合わせてピッタリ書けたら、いつもの5ポイント+ピッタリポイント5ポイントで計10ポイント!
・NGワード は、「色々」「あれこれ」「だれそれ」等々・・・
(色々って? 人によっていろいろ、は違うから、相手に正しく伝わるように、知っていることばをつかって、詳しく書こうね)
・時々、お菓子や文房具などのご褒美もあり(!)

新1年生は、マス目の大きな国語ノートに、
用意したお手本をもとに、自分の気持ちを入れながら、書いていきます♪



教室で書いてもらう作文は、
誤字脱字などはチェックして、あとは基本的に、
お子さまの気持ちをそのままに
自由に形として表現することを、大切にしています。

ほわんっ と頭に浮かんだことを、しゃべるようにそのままのことばで、
ばーっと書き連ねていくような、感じです♪
早いお子さまだと、20分位で、書き上げてきます。

だから、〇〇作文の時は、みなさんいつも以上に集中して、静か。
お子さまそれぞれの頭の上に、
見えないけれど、ほわんほわんしたさまざまな(NGワード (笑)) 風景が、
浮かんでいるのです。(先生にはよくみると、見えるような!)

だから今年も、お子さまらしい、素直で素敵な<母の日メッセージ>が揃いました☆
今年も恒例、『〇〇作文』です♪







お子さまたちが帰った後に、誤字脱字チェックをしながら
読み返すと、 どのお子さまからも ステキな思いが、伝わってきて、
先生は、涙が出そうなくらい、ぐぐっと・・・☆

生徒さんの数だけ、ぐぐぐぐっ・・・
先生も、お母さんだから(笑) わかるよわかる。
ありがとうありがとう!





・・・そして、恒例の「〇〇の日作文」は、
誰かに見せるよー と 言って書いてもらっているのではありません。
(以前の記事もよければご覧ください♪
<母の日作文>100点教材と一緒にお渡し  <たくさんの 『おとうさんへ』>  )





『お子さまの本音』を、おうちのかただけに、
♪こっそり♪ お渡しします。


そして・・・、
来月はお父さま、楽しみにしていてください・・・☆health










♪「お母さま・お父さま」にかけない時は、
「あなたの大切な人」に宛てて、書いてもらっています♪




ところで先日、中3生の
北辰テストの結果が 返ってきました。

初めて受けた北辰で、
国語の後半の読解文は、すべて〇(マル)、
作文は、12点満点中、11点も取れたそうです!

そういえば2年前に教室を卒業した生徒さんも、

「(配点の高い)国語の作文は得意です。
絶対、点数取れます。」 と言って、
得点源と自信にして 高校入試までもっていきました。


小学生の頃から書いていた作文が、
じわりじわりと 形になっているみたいです・・・♪icon27






今年も恒例、『〇〇作文』です♪   今年も恒例、『〇〇作文』です♪   今年も恒例、『〇〇作文』です♪   今年も恒例、『〇〇作文』です♪
何年もつづく、「ありがとう」・・・♡


















1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪

〇ご入学準備、予習復習、お子さまの目標に合わせて楽しく学び、安心と自信につなげます! 
コロナ禍中のお子さまの学習診断いたします〇














  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(国語)の記事画像
成長がわかる「嬉しい」漢字教材♪
あなたの動機は何ですか?^^
表現力・想像力まんさい♪国語教材
『読解力』あそび?
ていねいがうれしい☆
2025年も恒例子どもたちの『今年の〇〇作文』☆
同じカテゴリー(国語)の記事
 成長がわかる「嬉しい」漢字教材♪ (2025-04-16 13:00)
 あなたの動機は何ですか?^^ (2025-03-19 13:00)
 表現力・想像力まんさい♪国語教材 (2025-03-05 13:00)
 『読解力』あそび? (2025-02-22 09:00)
 ていねいがうれしい☆ (2025-01-29 13:00)
 2025年も恒例子どもたちの『今年の〇〇作文』☆ (2025-01-09 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │国語教室イベント