2025年02月22日
『読解力』あそび?
部活動の大会で遠征が多い高校2年生の次女は、
遠征の日のお昼ごはんは、そのまま現地に向かうので
いつものお弁当箱ではなく、コンビニのようなパックのお弁当容器に詰めたものを持っていきます。
今月の遠征の際も前日にこんなメールが来ました↓
「明日ステられる弁当でお願いします」
すぐに先生は返信。
「弁当ステナイデー!(泣き顔のアイコン

遠征は初めての事じゃないし、他にも泊りの旅行など
状況を考えたらステられる(容器の)、お弁当で、 ということは重々分かっております。が、
「捨てられる弁当箱でお願いします」と言っているのではないし
文面通りにとると、ついつい。
(勿体ないことしないで~ と(笑))
読解力をはたらかせて
ダジャレのようにあそぶこんなやりとりを
遠征の度に毎回毎回
(次女が成人するまでにあと何回繰り返すんだろうな!(笑))
ごていねいにやりとりして、楽しく思う先生と娘です☆
他にも、
「あたまが頭痛~」とか
「頭痛がいたい~」とか
「きんにくが筋肉痛だ~」
「助言をアドバイスして~」などなど・・・
面白さがわかると、読解力がついている証拠?ですね
長女の『読解力』(よければご覧ください♪)(答えもあります)
→<「読解力クイズ!」 アシスタント長女から> <再び☆ 「読解力クイズ!」アシスタント長女から >
毎日交互に持っていく、
保温機能付きの次女のお弁当箱♪
(ちょっとかさばるけど、便利です

成長がわかる「嬉しい」漢字教材♪
あなたの動機は何ですか?^^
表現力・想像力まんさい♪国語教材
ていねいがうれしい☆
2025年も恒例子どもたちの『今年の〇〇作文』☆
今年の冬至は『〇〇の日』!お子さまにこんな本はいかがでしょう?
あなたの動機は何ですか?^^
表現力・想像力まんさい♪国語教材
ていねいがうれしい☆
2025年も恒例子どもたちの『今年の〇〇作文』☆
今年の冬至は『〇〇の日』!お子さまにこんな本はいかがでしょう?