2025年04月07日
☆ピントを合わせて☆ 春の『科学教室ぷらす』
明日は始業式。お子さま達にとっては春休みはあっという間だったでしょうか?
新入生もいよいよ明日は入学式、ピカピカの一年生ですね。
教室学習も是非、お待ちしております!
さてその、春休みも間近の、3月の春分の日の祝日、
教室イベント『科学教室ぷらす』を開催しました♪
今回の実験テーマは<視覚>
教室でははじめての実験、先生もどんな流れになるかワクワクです。
今回も小学校低学年のリピーターさんのご参加、
『科学教室ぷらす』は、実験だけで終わらず、キット組み立て+実験+マジックを披露
実験に使うキットを自分で組み立てるところから、始まります♪
今回は前回のような銅線を扱うキットでなく、折って貼って・・・の工作がメイン。
細い両面テープを貼り付けたり、向きがあったり、など
細かい作業をしていきます。
教室ではいつものように作り方の動画を見てから、
お子さま達自身で箱に同封の説明書を読みながら作りました。
「つぎは〇番」「つぎは・・・」ひとつひとつ確認しながら低学年のお子さま達、みんな作り上げることができまし♪
キットが出来たら、実験はテキストに沿って、
次から次へと作ったカメラで試していきます^^
始めは見えなかったものが・・・「見えたー!」みんな大興奮!
さまざまな実験を行うにつれて、お子さま達
見えない視界も、こうすれば見えるかな?こうしてみようかな? と
自分であれこれカメラをいじって工夫するようになりました。
一度自分で出来ればそれからはスムーズにカメラを扱える低学年、物事の吸収が早く、
すごいなあと、先生感心です!
実験のあとのまとめでは、
気付いたことを自分で書いているお子さまも。
ものの見え方、変わり方のしくみを
実際に体験することで、より記憶に残る事と思います^^
そして、おたのしみマジックも、演出ばっちりで保護者様に披露☆
可愛い低学年の、エンターテイナー達、
表現力いっぱいに保護者様に見せてくれました^^
カメラはもし部品がとれてしまったら、セロハンテープで補強できるのも
お子さま達には安心な所。
でも、カメラで絶対に太陽は見ないでくださいね。
今回も自分で作ったキットを持って、お子さま達ニコニコのお帰り。
保護者様もマジックのご参加、ありがとうございました!
・・・後日、保護者様から「うちの子は実験がたのしいと言っています」と
嬉しいメールを頂きました☆
そうでしょう、なんと言っても自分の手で作ったキットで実験をして、
色々な発見ができるわけですから^^!
実験を通して、
お子さま達が、モノづくりの楽しさと、
ひねるねじるなどの細かい手作業と集中力、ものを立体的にとらえる力なども
一緒に育んでいければよいな思います。
ありがとうございました! また次回お待ちしております

☆教室では、
『科学教室ぷらす』は原則、
☆毎月(祝) 9時30分~11時30分位で実施致します。
次回は、4月29日(火・祝)
テーマは毎回変わります。
参加教材費(税込み1760円 キット代含)が別途かかります。
実験の難易度によっては年長さんから参加できます。詳しくはHPなどからお問い合わせください♪
☆詳細は、コチラ 学習コース 科学教室ぷらす☆
♪マジックは保護者様もご一緒に♪
前回の同テーマでの実験の様子♪
参加するお子さま達よって、様々な相乗効果の発見が生まれます

(よければご覧ください♪→→<☆達成感いっぱい☆ 冬の『科学教室ぷらす』 <第二弾>>