2025年03月19日
あなたの動機は何ですか?^^

アメリカの大リーグが日本で開幕されましたね!
旧称の外もグッズ販売などで盛り上がっているそうですよ。
普段は「陸上競技」ばっかりの先生も、試合の行方が気になります。
さて、学研教室の漢字練習教材、⒤さんはとってもていねいに書いてきてくれました。
なので、すごくていねい! 何かあったのー?ときくと
「おかあさんが近くで見てたから」と答えました。
先生はうんうんとうなずきつつ、
そうかそうか、これは<外的動機>だな と思いました。
<外的動機>、
物事をするにあたって、(やらないと)〇〇が怒るから・〇〇がやれって言うから・
やれば××を買ってもらえるから・・・ など、外からの圧力による動機のこと。
対して<内的動機>は、
周りは関係なく、「自分はこれをやろうと決めたからやろう」という
自分の心の中(内側)からのエネルギーによる動機のこと。
非認知能力の点から見ると
内的動機の習慣が、自分らしくよりよく生きるために大切といわれています。
なので、⒤さんに、
すごいねね、きれいだねえ、とたくさんほめたあとに
おかあさんが見てるとやって、見てないとやらないんじゃあ、そこで終わっちゃうから、
だんだんと、自分でやろう!と思ってやっていこうね! と明るく褒めて、
花丸と、100点をつけました。
同じ時間を費やして「やる」なら
始めは<外的動機>でも、
少しずつ<内的動機>に、
お子さんの心の中から本当にやりたいと、変えていけるように。
春休みが終われば新学期、お子さまの進級を前にして
声掛けしています

中学生も、小学生時代の学び方が土台になって。
ていねいに
「自分で取り組む」習慣です♪

☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にお電話、
HPよりお申込ください♪
☆年少さん~ 受け付けております☆
成長がわかる「嬉しい」漢字教材♪
表現力・想像力まんさい♪国語教材
『読解力』あそび?
ていねいがうれしい☆
2025年も恒例子どもたちの『今年の〇〇作文』☆
今年の冬至は『〇〇の日』!お子さまにこんな本はいかがでしょう?
表現力・想像力まんさい♪国語教材
『読解力』あそび?
ていねいがうれしい☆
2025年も恒例子どもたちの『今年の〇〇作文』☆
今年の冬至は『〇〇の日』!お子さまにこんな本はいかがでしょう?
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00
│国語