2022年11月02日

本日は、『浄化係』です。



教室では「あすがく」診断と同時進行で、
秋の「学習報告(面談)」を行います。
(写真は、めぬま東ゆい教室 です)

秋の学習単元は、どの学年も次年度につながる大切な項目ばかりです。
学校行事も重なり、
生徒さんからの嬉しいお話もたくさん聞ける、この時期です。
お子さまの教材学習の様子と、
学びや日常生活での、おうちの方のお困りやご心配なことも
一緒にお話を伺います。


予め組ませて頂いた予定表からご希望の日時を入れて頂きます。
共働きのご家庭が多いので、夜時間も設けております。
お子さまと一緒に見えて、お子さまはブロックなどで遊んだり宿題をしたりしながら
その傍らで面談、という場合もあります。
ご家庭それぞれに習い事などのご事情はさまざまですので
みなさまにいらしていただけるよう、
日程のご要望は可能な限り調整してお受けできるようにしています^^



と、いうことで、一足お先に、先週実施した 学習報告。

幼児さんのお母さま、
お子さまのこと、今少し気になっていたことがあったようです。

個別調整のお時間だったので
学びや生活面、英語コースのご案内など
子育ての話になると次第に和気あいあいと
通常の30分の面談時間を越えて、一時間程、
アルコール消毒・マスク着用・換気をしての教室内での、「学習報告」でした。


その最後、
普段のお迎え時には、時間の制約もありなかなか話せないこともあって、
こうしてまとまった時間をつくって頂けて、ありがたい。

『ここに来ると、私の気持ちも浄化されます~!』 とお母さま。





・・・! そうでしたか^^
(コチラは、全く、「浄化」しているおつもりはなかったですよ~・・・普段通りで!)



だれにもいえずに
ずっとしまって、どうしようかと抱えてきた思いを吐き出せて、
お母さまなりの解決の方向も見つかって、
きっと、道が開けたのですね^^


本当に、子どもは一人ひとりそれぞれだから、

無理に枠をつくって
はめさせなくても、いいんです。


たとえば、
車が好きだったら、お子さまの居る時だけは、
車の図鑑や絵本をばあっと開いて
いつでも見えるようにしてあげてください。
きっと、車から、
もじやかずや、さらには国語や算数や社会や理科や
アートクラフトや技術音楽まで
学びの下地はどんどん広がっていくでしょう。

好きなことを徹底的にできる環境があれば、お子さまは
そこから全部吸収して、自然に伸びていきます。 ・・・と、
これだけはお伝えしたかったので
おうちの方にお話しましたface02

(以前のお話より→<好きなことはつづけた方がいいよ>






      
学習報告予定表 
夜時間帯からよく ご希望が埋まります♪
お気をつけていらしてくださいねicon25















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
感染予防対策をして学習中。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   ♪ご入学準備学習 受け付けています♪
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪











  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習報告・面談関連