2022年11月16日

面談ノートより・・・①~きょうだいと宿題~



昨日は、七五三でしたね。
熊谷は曇り空の、肌寒い日でした。
この先もお元気で、お子さまの健やかなご成長を願っています。




面談ノートより、

『(家で)宿題をしている小学校高学年の上の子に、低学年の下の子がちょっかいを出してきて宿題が出来ない』
そうです。



上のお子さまは教室の生徒さんです。

「上の子でも、嫌なものは嫌だよねえ~。
上の子だからって、いつでも我慢しなきゃならないなんて、ないよねえ。
我慢するために、上の子になったんじゃないんだからねえ。」
(先生も下に弟がいて、「お姉ちゃん」の立場なので、
なんとなくよおく、わかるのです。)



リビングで勉強したいから、下の子とぶつかり合いになるそうで、

「ところで・・・、
どうしてもちょっかい出されて嫌なら、自分の部屋で勉強できる?
それでもやっぱり、リビングで勉強したい?」
と 生徒さんに聞くと、
自分の部屋でやってみる、と ややしぶしぶという感じだったので


どうしてもリビングでやりたいなら、
『耳栓』

・・・をおすすめしました(!)

(110円持ってる?と聞くと、持ってる、と笑いながら答えたので^^
(もちろん、100均で買う用です))


下の子がちょっかいを出して来たと思ったら、コレ(耳栓)をつけるんだよ。
これ(耳栓)を見せると、下の子も「ああ、今宿題をやってるから静かにしてほしいんだな」って、
口で何回も静かにして、っていうより、パッと見せればすぐわかるよ。
別にいつも使わなくてもいいけど、そおっと自分で持っていると、

いざというとき、使えるから。

ちょっと やってみてよ?♪



それから・・・、もしかしたら、下の子は
何か学校かどこかで・・・ 何かむしゃくしゃすることがあるのかもしれないね。
それで周りの誰にも言えないで、家で、やさしいからって当たっちゃうのかもしれない。
下の子も何が辛いことを、抱えているのかもしれないね・・・。」


あ・・・。と生徒さんは、何かハッとしました。


「それでもやっぱり、
むしゃくしゃしたからって人にあたるのはよくないよね。
これから中学になれば、もっと勉強の時間は大切になるんだから。

だから・・・、とりあえず、『耳栓っ』?^^」







・・・おんなじ話を、保護者の方にも(丁寧に)お伝えしています。
また何かあれば、よければ時間とって話を聞きますので仰ってくださいね、とお伝えして
その日の面談は終わりました。

困ったり大変になってしまった時は、何でもそうですけれど、
目の前が見えない中で、細くても何か道筋があれば
とりあえずは何とか、一日、一日を踏ん張っていけるものです。


新型コロナウィルスの第八波の兆しで、まだまだ不安定な日々が続きます。
「自分の部屋で」でも「耳栓」でも、何でもよくて^^
こういうのはどうかしら?と選択の引き出しを増やしてあげて
お互いが気持ちよく過ごせるための
解決のお手伝いが出来れば嬉しいな、
良かったな、と思いますicon25












耳栓もね、
別に自分の部屋で
ひとりで勉強するときにもつけてもいい。
つけると案外、周りが静かに感じられて
いいものだよ^^


・・・そんなおまけ♪も、生徒さんにお話しましたface02




(但し小さいので、小さなお子さまがいる場合には
飲み込まないように置き場所に十分注意してくださいね)

      




















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
感染予防対策をして学習中。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   ♪ご入学準備学習 受け付けています♪
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪












  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす育児・子育て