2022年06月27日
ねむいときどうするー?

教室の中学生は、もう何年ものお付き合いで、
学習中に、「ねむーい・・・!」なんて
非常に素直に(!)、言ってくるお子さまもいます。
そんな時は、どうしましょう?
そんな時は、先生も
「そっかー ねむいかー」 なんて そのまま、返します。
それで、「ねててもいいけど、どうするー? 」 なんて聞くと
「いや、いい。やる。」と 返ってきます。
それで、本当に ねむらずに、
最後まで やりとげるのです。
・・・中学生、不思議ですねぇー!

そういえば、教室では先生はよく、
学習前に、
「(中学学習時間2時間を)ダメそうだったら、言ってね~」と
言ってから始めるので、
それが 案外、
何もかも許されているようで、心地よいの、かも? ・・・知れません。
中学生、ふしぎですねぇー^^

ところで、中学生に限らず、
幼児さんも、小学生も、もちろん大人のわたしたちも、
ここ数日で全国的に一気に<酷暑>になりましたから
からだもきっと、悲鳴をあげているのも、当然です。
このお話は、こんなに暑くなる前のこと。
特に暑くなった今や夏場の、『眠たいサイン』は
からだが、「もう休みたいよー」と 教えてくれていると思います。
☆睡眠にまさる、休息なし☆
お子さまの体と脳の成長にも、よく眠ることは欠かせません☆
お昼ごはんのあとに、ちょっとうとうとする時間をつくったり
お休みの日は、ごはんもお風呂も早めの「巻き(!)」で
いつもより早めに、おやすみなさいをしたり。
おうちの方も、一緒にね♪
☆学習の様子☆(お話の内容とは直接関係ありません♪)
1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
ご検索ください♪
〇ご入学準備、予習復習、お子さまの目標に合わせて楽しく学び、安心と自信につなげます!
コロナ禍中のお子さまの学習診断いたします〇