2022年06月19日
何かがかべに貼ってある?
昨日の朝、教室のかべに
何かが貼ってありました。(写真)
・・・近づいて見ると・・・?
こ、これは・・・、
次女が一昨日の夜にできなかった課題を翌日やろうと、
先生が「忘れないようにメモしておきなよ」 言ったのを受けて、書いたもの・・・!
それにしても、(字が波打って・・・)机とは程遠い場所に(しかもかべに) 貼るとは・・・(笑)
でもきちんと忘れないで、昨日の朝起きてすぐ、
黙々と課題に取り組んでいました。えらい!(笑)
そんな中学3年生の次女は、今日は2回目の北辰テスト日です。
いつもの部活動の朝練習と同じ時刻くらいに
さっさと出掛けていきました。
(貼り紙は、昨日の午後の教室日には、いつのまにかなくなっていました・・・☆)
先日の、3年生初めての中間テストでは、
大会やそのための特別練習があったなかでも、
今までで一番の、5教科合計でよい点数を取れました!
前回よりも、合計30点アップ。
だんだんと、周りのみんなも本腰入れて頑張る、受験の時期です。
積み重ねの学習が身になって、じわじわじわと上がっていくのも
学研教室での学びの強みかな、と 思っています。
わかるところは、確実に埋める。
一点でも多く 取る!
これからまだまだ、伸びていきます。
気を付けて、いってきてくださ~い

もちろん、朝ごはんは、さかなです☆
からだづくりも、学力も
毎日 ちょっとの 積み重ね
先生も、今日はオフですが、さかなです♪

(以前のお話も、よければご覧ください♪<我が家の「勝ち飯」(テスト編!)>))
<焼き魚と、枝豆入りの寄せ豆腐に山形「だし」と桜エビ、お味噌汁。次女のは1.2倍増+アーモンドとコロッケ付>