2022年06月11日

小さな食卓




次女が修学旅行中て、一人だった時の、朝ごはんです。

残りの鯖と、とりあえず今日は走るからお肉と、
お味噌汁も残り野菜で一人分だからすぐ沸かして、すぐに出来ちゃいます。

時間だって、さかさか食べて、すぐに終わっちゃいます。


ぼんやりと、まだ眠たい頭で揃えた、
小さな、ひとりぶんの食卓を前に、

私は、レパートリーもたくさんあるし、それなりに手慣れたお料理もさっさとできるけれど、
きっともう、
ずっとこのままの、小さな食卓。


今一人暮らしをしていて、おんなじように、
一人の食卓を囲んでいる長女は、
作れる料理も少いし、なんだかヘンテコな組み合わせもあるけれど、
きっとこれから、

家族が増えて、長女のごはんでみんなが育つ、にぎやかになる、「一人の食卓」

今を生きていく、ということは、
そういうことかも、しれない。
日々のごはんと一緒に、心もそだって、
学ぶ意欲も、未来へ進む勇気も、わいてくる。



だから、今のひとつひとつを
ごはんと一緒に、
大切に、心に留めていけますように。

日々の教室で、時々、
「おいしいはなし♪」なんかをしながら

いつも来てくれるお子さまたちを、
「生きることは素晴らしい」と思える未来に

送り出せますように!icon01









そりゃあ、お肉も、お味噌汁も、ぶどうも、
いつものようにおいしいのだけれど。
お腹に入れば、満腹だけれど。
なんだか、ちょっと、違うようなあ?(笑)


子育てが終わる、ということは、
「おいしい時間」が終わる ということかもしれない   ?



















・・・次の、じぶんだけの「おいしい」を
みつけることかもしれない(笑)icon12
      





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て料理・食事・食べ物