2022年06月04日

次女が居ない日




昨日は関東から東北にかけては、午後局地的に
雨風雷の大荒れのお天気予報がされておりました。
雹(ひょう)が降るかな、と心配していましたが、幸い教室周辺は、
風が強かったものの、夏の夕立のお天気みたいで、低気圧が過ぎ去りました。

沿岸部の地域では、高波や大風など大丈夫だったでしょうか。

それにしても、数分前は晴れていたのが、
ちょっと涼しい風が吹いたな、と思ったら、あれよあれよという間に
ゴロゴロなりだし、雨の匂いがして、急に荒れました。
本当に、ここ数年で、ゲリラ豪雨が増えたなと感じています・・・。






さて、そんな昨日の夕方まで、
水曜日の朝から、次女が家に居なかったのです。



<修学旅行>です。




<修学旅行>ではあるのですけれど、このコロナの時期の遠出の2泊3日です。
少しずつ学校行事も行う方向で進める方針であるとしても、
次女の通う中学は、生徒全員〇百人単位での大移動。
新幹線も旅館も貸し切り、お風呂も食事も団体行動。
もちろんきっと、移動の廊下も、大移動。
就寝する部屋も、16畳に9人・・・。

正直、送り出していいものか、迷いました。


教室は自宅ですし、他所のお子さまとご家族様と接するわけですから、
感染予防対策はもう何年も、人一倍、
家族中にも口を酸っぱく徹底を言ってきています。
自身も広げないよう気を付けるし、もらわないよう気を付ける、
家族のだれかが濃厚接触者になってしまったら
お子さまたちの教材をセットすることも、郵送することも、してもらうことも
数週間、出来なくなってしまうからです。
お子さまの学びが、止まってしまうからです。




この時期は日が出れば昼も夜も蒸し暑い京都で、
特に就寝時はマスク着用で、枕を交互にする(!)と 言われても、
果たして、感染予防対策は、大丈夫なのだろうか・・・。

何度も学校の先生と直々に今心配なことをお話させていただき、
私の思いと、次女の思いを伝えあい

最終的に、
学年の実行委員さん達や
次女のクラスの生徒さんたちも、
我が家の状況を汲んでくれ、
予防対策は絶対、何が何でも守る、
お互いがお互いに気を付けたり、予防の注意もする、

生徒たち同士がお互いに気遣って
安心して行けるよう計画を立ててくれていることを知り

そして学校の先生も、何が何でも生徒を守り、
安全に行ってまいりますと仰り

最終的に、
次女は京都へ行きました。





行ってみると、2泊3日は、長いもので(苦笑)、
教室の生徒さんたちを見送ったあとの、
次女の帰宅の バンっ! という 
玄関を開ける登場もなく、

一人暮らししてる長女に ぽつりと
「食材が余っちゃってるから、泊りにこないかい?」
「〇〇(次女)の布団で使っていいからさぁ」と
メールを送っても、
返信はなく (・・・。)




ちょっと「孤独」かもしれないなぁ ・・・









でも、気づいたら、いつもより長ーく
ゆるゆるストレッチをしていたり、
10分お寝坊(!)していたり
ごはんもゆっくり味わってました・・・icon25










それで、いつもはしない長電話を
ちょっと遠くの長女と していました。

さみしくなっちゃったの?  と 言われました。



・・・次女には、内緒です。
(でも、いつのまにか、知っていると思います(笑))

やっぱり 家族は、

いつまでも、家族ですicon12




   
↑(次女からの、色々お世話になっている人たちに買った、お土産)

  ・・・うれしいねぇ。




★長女の時も★→<長女が居ない日>  <長女が居ない日 2>















・・・つづく☆



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00出会い