2022年04月24日
次女の「初」修行♪〈〇〇づくり〉

・・・昨日のつづき、
さらに次女が4月から、<修行>を始めました。
朝食づくり♪ です。
というのは、次女が、
今月から大学生活のため一人暮らしをしている長女のもとへ
「毎週末、泊りに行く!」と言い出すので、
流石に毎週末とまる予定で、先生も長女も予算計画をしていないし、
(それじゃあ、<一人暮らし>ではなく<二人泊り> になってしまうし(笑))
今の長女の一人暮らしは、もっと遠くの、本格的な一人暮らしに向けての「予行練習(=社会勉強)」、
なので、大学での課題やレポートなど学業を頑張りながら生活をしているという中
次女はのほほんとただ遊びに行くようである というのは、
重さを平等に、次女も行くなら何か 真っ当な目的を持っていくべきだ、
という、先生の理論(笑)と、
「そんな毎回週末ばっかりいなくなると、こちらもいろいろとやることが
いっぱいで、案外大変なのよ・・・」
という、(心細い)本音(笑) を話したら、
次女は、ちょっと考えて、
「じゃあ、朝ごはん作る! いいよ、ママは寝てて。」
思わぬ次女の大!成長の発言に、 先生も嬉しいし、ビックリ(笑)
だから、
「おー まる(長女の愛称)ために、修行だね!」
「次女がなんでも作れるようになっておけば、もしもまるがお熱が出て動けない時でも
次女が行って、おかゆだったりごはんを作ってあげられるね!♪」
「そうそう! (長女は)普段お疲れだから、休んでもらうんだ!
よーし! 作るぞー!」
・・・という流れで、こうなりました(笑)
で、次女が作った最初の朝食☆
焼き鮭とお味噌汁(法蓮草とかぶ)、梅干し
(小鉢は先生が作った昨日の煮物の残りと、カキフライとにら饅頭)
ごま豆腐
ヨーグルト
(別皿でフルーツ、生パイナップルとオレンジ)
(次女はアスリートなので、朝からたくさん食べるのです(笑))
さらに、一日置いて、2回目の朝食
からあげ(大) 4つ、梅干し
卵焼き
しゅうまい
そのまま食べられる大麦、お味噌汁(大根と人参)
ヨーグルトと、別皿でフルーツ2種
からあげ、4個も!
(<ぐっばい 鶏の唐揚げ>の我が家。冷凍庫の奥から、
見つけ出してくれました。
次女が朝からチンしてカリカリに焼いてくれたので、この日はがんばって食べました(笑)♪)
・・・最終的な次女の目標は
「長女に、グラタンをつくってあげること」 だそうです(笑)☆
昨日のお話の<北辰テスト>も、
目標と見通しがたって、「よーし、がんばるぞー」と、出掛けて行きました。
はっきりとした目標が見えたら
どんなことであれ、頑張る気持ちが、自然とわいてくるようです☆

さらに先日、先生が帰宅すると、
真っ暗な部屋の中で、筋トレをしている次女が・・・!
「電気代節約、節約~」
「この間まるのところ行ったとき、レンジのコンセントつけっぱだったからー。」
環境のため、ちゃんと、節約の仕方も教えてあげる♪ ・・・のだそう(!)
長女のスマホ、に続き、<次女の朝食>
成長と共に、シリーズ化
するかもしれません(笑)


