2022年04月04日
「幼児さんも新聞見ますよ♪」 の 会話☆

幼児さんの学習終了後、
お迎えにいらしたお母さまと 新聞の話題になりました。
教室には、先生宅で購読している小学生新聞の
特にお子さま達が興味を持ちそうな記事を、見たり読める形で掲示していることもあり、
「小学生の新聞 いいですよ~
こんな風に、生き物の写真も大きくリアルに載っていたりしますから」 と お話すると
うちの子にもそろそろ 新聞を読ませたくて、
購読しようか 迷ってて♪ と
話は続きます。
「もちろん、漢字にも読み仮名がついているので、
大きい文字などは、〇〇の「あ」 なんて平がな練習も出来ますけども
なによりも 幼児さんの時期は
お家の方と一緒に、大きく載ってる新聞のリアルな写真を見ながら
一緒にスキンシップできて、お子さま嬉しがりますよ~
それに、大人が読んでも楽しいし、小学生にもわかるように記事もかかれていますから
政治とか環境の話が、よくわかるんです(笑)」
と お話すると、
「そうそう、大人が読んでもわかるから 私も読むのが好きなんです~」
お母さまと、ドンドン話が続きます。
「それでね、是非ね、お家の方が楽しそうに読んでいる姿を見せて下さい。
そうすると、お子さまのほうも、『ママなに嬉しそうなの?』て 寄ってきますから(笑)
記事に興味をもったら、すかさず 読み聞かせしてあげて下さい!
コラムの所でも、小説の所でも、なんでもいいです(笑)。」
「そう、〇〇(お子さまのお名前)も、新聞に興味を持っていて~」
「無理に読ませようとしなくてよいですから。 もう、
家の中に 新聞ぽいっ て お子さまが見える場所に ほおっていてください。
そうすると、自分から 新聞見だしますから! (笑)
あ、スクラップしている新聞も棚にあるので、お試しによければ持っていきます?
古紙なので、ちょっと汚れていたりするものもあるかもしれませんが・・・」
「えー! いいんですか?! わーー! 嬉しいっ」
(と、棚の方へさかさかと移動する、お母さま)
「いやー、ホントにもう、ありがとうございます!」
・・・と、お迎えにいらしたママさんの方がルンルン♪
の、新聞のお話 でした

隣で、 ブロックであそびながら一部始終を聞いていたお子さま
「ママー 新聞読みたいー!」
「そうだね! 帰ったら一緒に見ようね☆」
・・・早速 お子さまにも ルンルン♪ が
広がりました。
まだ 文章は読めなくても、絵やイラストから
何かを感じとって
想像力が お子さまの世界が、
めいっぱい、広がっていくことと思います

「ママー 新聞読みたいー!」
「そうだね! 帰ったら一緒に見ようね☆」
・・・早速 お子さまにも ルンルン♪ が
広がりました。
まだ 文章は読めなくても、絵やイラストから
何かを感じとって
想像力が お子さまの世界が、
めいっぱい、広がっていくことと思います



1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
ご検索ください♪
〇学びの土台作り、ご入学準備、予習復習。お子さまに合わせた早めスタートで安心と自信につなげます!〇