2022年04月02日

わらしべ関さば☆(他 詰め合わせ)

熊谷は寒の戻りで、ちょっと寒く感じる4月の始まりです。
昨日は、エイプリルフールでした。
みなさま、「お決まりのウソ」はつきましたか?
我が家のエイプリルフールは、『ウソは1人一回まで』 そして
『ウソ とわかったときに、悲しくなったり嫌な気分になるウソでなくて、ホッとするウソ』と
決めています。
なのでこの日はみんな、ちょっと頭をひねって、クイズのようにウソを考えてます(笑)






さて、昨日は長女の引っ越しでした。
朝から午前中、最後の荷物をまとめて車に積んで、長女も乗っけて、
途中でお店をはしごして食料などもさらに乗っけて、
もうほぼ物の置き場が形作られている新居に、荷物と、食料と、長女をどん、と置いて、
冷蔵庫のコンセントだけ入れて、先生は帰りました。

そして、長女が1人暮らしをするこの日の前日の夜、
我が家に長女宛の クール宅急便 が 届きました。


なんと! 懸賞に当たったのです!



今回は、『大分 関もの食べ比べセット』! 




約30cmの大振りの関あじ、関さば一夜干し・関あじフライ・関さばフライ、
大分の郷土料理りゅうきゅう(関さば・関あじ・関ぶり)のセットです!









なんと、たくさんで豪華・・・!
みんなで味わいたい・・・!
なぜ 長女が発つこんな時に・・・!

長女に「お魚もってく?」と聞くと、「溶けちゃうからいらない」と・・・。(涙)



なので、その翌日の、出発の日の朝食に、
関さばりゅうきゅう だけみんなで頂いて
(身がとてもぷりぷり! 味付けもしつこくなく、海の香りいっぱいで、大絶賛!)

・・・あとは、
・・・冷凍庫の中に、しまってあります・・・。





何だか長女が
「週末ごとに帰ってくるね」(当初の予定と違う!(笑))
と、言っていたので、

その時に、お魚オンパレードで、嬉しくいただこうと思っております(わーい!)



新たな旅立ちの、その最後の最後の日にまでも、長女らしい、
〈わらしべサプライズ〉☆
先生と次女に、
残してくれました(笑)icon01














初めて食べた、熊谷とはほど遠い
大分県の郷土料理「りゅうきゅう」

長女も次女も、舌で味わったこの経験は、
長女の旅立ちと一緒の記憶で、きっと忘れないでしょう。


おいしいたのしい♪ 身近な食の経験から、
社会の地理や歴史の知識が、
からだ全部を使って、身に付いていきますねface02


   (←りゅうきゅう丼 イメージ図)

懸賞といえば、わらしべケーキも♪(以前の記事より→<わらしべケーキ☆>

お魚といえば♪(以前の記事より→<我が家の「勝ち飯」(テスト編!)>
















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00出会い料理・食事・食べ物