2024年11月13日
目で見て、手でさわって、幼児教材をおもしろく♪ ・・・1

今年から新しくなった、学研教室の幼児教材11級(年中さん相当)、
ひらいてできるかたちは、どれかな?
旧幼児教材にもあったもんだいが、よりカラフルに見やすくなりました。
(B)さんがお家でやってきてくれた教材を、
教室ではさらに、よりお子さまに、
かたちの概念やおもしろさを感じて欲しいなと思い立ち、
ささっと探して、「ハンドミラー」を用意しました!
このミラーを、教材にこうして当てて・・・ はいっ↓
ホラ こうすると、かたちのしくみが、よりリアルに感じられるでしょう^^
ミラーを立てて、鏡にうつったかたちが、もとのかたちになったことに気付いた(B)さん
案の定 興味津々で、教材のいろいろなところにミラーを立て始めました。
ミラーを立てるとくっきりはっきりわかる、もとのかたち。
ミラーを外すと、半分に。
おもしろい!と思って行うことは、幼児期のお子さまはどんどん吸収していきます。
この経験が土台となって、ゆくゆくは
小学校から勉強として学ぶ<対称の図形(線対称・点対称)>も
楽しく理解していけるだろうなと、先生は思います

旧教材の時にも・・・
このお子さまは、おうちで折り紙で実際に作ってきてくれました!
ミラー(鏡)の不思議さ、おもしろさは・・・
よければこちらもご覧ください♪

<☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾>
♪教室イベント『科学教室ぷらす』 内容によっては年長さんからご参加できます♪
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪
☆年少さん~ 受け付けております☆
・・・その2へつづく。
「せんせい、かたつむりがいたよ!」
春休みのアシスタント
だれよりも大人ね☆ ~「じぶんでできるか?」の会話から~
もうすぐ春・・・大きくなったね
想像力・創造力は、幼児期から・・・☆
おはぎとおはじき にていることば 文字の読み書き
春休みのアシスタント
だれよりも大人ね☆ ~「じぶんでできるか?」の会話から~
もうすぐ春・・・大きくなったね
想像力・創造力は、幼児期から・・・☆
おはぎとおはじき にていることば 文字の読み書き
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00
│幼児さん