2024年05月15日

☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾

GWの大型連休が明けると、次の長いお休みの夏休み。
日々の勉強を、一緒に楽しく頑張っていきましょう^^


先月下旬、4月29日(月・祝)は、
恒例の祝日教室イベント『科学教室ぷらす』でした。

☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾



今回のご参加も、教室生徒さんと、外部のお子さまのリピーターさん、
生徒さんのお二人は実は今回の実験は、
「これ!ぜったーいやりたーい!」と、前々からリクエスト(リスペクト?)していたのです。
念願叶って、今日は最初からテンションワクワクです^^


今回の実験テーマは、<鏡>・・・反射のしくみ です!

教室ではまず動画を見ながらキットの組み立てをします。
しかしキットの一部を実験で使うため、今回はなんと!
テキストを読みながら、先に実験スタート!

あらかじめ先生が<ナイショ>で忍ばせておいた、
中身は箱を開けるまでおたのしみ!の実験で使う小さい置物と、
キットの一部を使い、
それぞれに鏡に映った置物の見え方の実験をしていきました。

今回特に盛り上がったのが、鏡を立てて、鏡だけを見てすすむ、迷路です。

鏡がない時は・・・「え~こんなのかんたんだよー!」 
さささっと終わらせるお子さま達に、「そうでしょう、そうでしょう^^」と先生。

さあ、ではね、 
「鏡をある位置に立てた状態で、鏡だけを見て、やってみて♪
まあ、ささーってみんなかんたんにできた迷路だから、またかんたんでしょう^^(笑)」

じゃあ、制限時間3分ね。 (えー 長すぎ! とお子さま達)

よーい、スタート!  と直後に、 あれ? あれ? あれー? 

すすめなーい! こっちじゃなーい!とお子さま達の声^^

☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾


鏡の特性にひっかからないように・・・
鉛筆を行きつ戻しつ、お子さま達 「超」真剣!






実験、まとめの記入のあと、動画を見てのキットのハウスの組み立ても
みなさん手順よく作れました。
(何度も参加することで、手先の器用さと、説明書をきちんと読んで作れる力が上達していますね!)

保護者様をお迎えしてのマジックも
反射の性質を活かしての見え方に、おうちのかたも「あっ 見えたー」と 納得。

お子さま達が見せる反射のしくみを保護者様も学ぶ、
ワークショップ みたいなマジックの時間になりました^^





後日、おうちでも、ミラーハウスに興味をもって遊んだり、
お父さまのお金を入れて、お金が増えたり消えたり、なんでなんで?と
楽しめた話も聞けて、良かったです^^


反射のしくみは、90℃
難しい文言は中学生で学びますが、そのかんたんなしくみや見え方は
実験をして実際に自分の目で見たことで、いざ勉強になってもイメージも湧くと思います。

そんな 科学のしくみを身近に感じるきっかけ作りにもなる、
「科学教室ぷらす」
自分で作った大切なキットで、いつでも見て触って、確かめてみてくださいね!


今回もいらしてくださり、どうもありがとうございました!icon25
☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾  ☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾  ☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾  ☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾  ☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾
☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾  
♪むずかしい所は、お子さま同士が手伝い合って♪







見え方の実験をしていた時に、
お子さまのひとりが
「これ知ってる! 前とか横にもかがみがあって顔を近づけて、遊んだことある!」と。

それは、三面鏡 ですね!


ふふふ実は・・・先生も。
小さい頃におばあちゃんの家で、
三面鏡に顔を挟んで、見え方のおもしろさや不思議さで
興味シンシン、だったのです^^




☆消えた?増えた!☆ 春の『科学教室ぷらす』 第二弾













☆教室では、
『科学教室ぷらす』は原則、
☆毎月(祝) 9時30分~11時30分位で実施致します。
次回は、7月15日(月・祝)
次回の実験は、夏休みの自由研究のテーマにしてもおもしろそうです^^


テーマは毎回変わります。
キット代、参加費が別途かかります。
実験の難易度によっては年長さんから参加できます。詳しくはHPなどからお問い合わせください♪
☆詳細は、コチラ 学習コース 科学教室ぷらす

♪今回で6回目の『科学教室ぷらす』
これまでの教室の様子も良ければご覧ください♪
(前回→<☆ぐるぐるがんばりました!☆ 春の『科学教室ぷらす』> )





  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(理科)の記事画像
4月の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆
☆ピントを合わせて☆ 春の『科学教室ぷらす』 
☆理科社会コース追加しました☆
春分の日の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆
☆達成感いっぱい☆ 冬の『科学教室ぷらす』 <第二弾>
2025年最初の、冬の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆
同じカテゴリー(理科)の記事
 4月の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆ (2025-04-21 13:00)
 ☆ピントを合わせて☆ 春の『科学教室ぷらす』  (2025-04-07 13:00)
 ☆理科社会コース追加しました☆ (2025-03-03 13:00)
 春分の日の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆ (2025-02-17 13:00)
 ☆達成感いっぱい☆ 冬の『科学教室ぷらす』 <第二弾> (2025-02-13 13:00)
 2025年最初の、冬の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆ (2025-01-13 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │理科教室イベント