2024年12月12日
想像力・創造力は、幼児期から・・・☆
幼児教材⑩級(年長さん相当)の「こくご」の教材です。
お買い物の場面で、文に書かれている指示通りに道を進みます。
ゴールの駅まで行く途中に通るお店を、順にたどって・・・
ん? この、お店の前のたて線はなに?
あっ そうかそうか!
パンを買ったから、
髪の毛をきったから、
おさかなを買ったから、
そうするためには、お店の中にはいる必要があるから・・・!
だから、 「お店にちゃんと入ったよ!」という意味のたて線、なのね!
うん、うん、その通り^^
年が明けたら一年生、文章もしっかり読めています。
幼児期のお子さまの素敵な想像力と感性に、先生はとっても感動しました☆
幼児期の想像力・創造力は
豊かな心、世界をどこへでも広げられる、
ワクワクのつまった『宝物』
想像力は、相手の気持ちになって考えることのできる、思いやりの心に、
想像力は、うまくできないことにも知恵や工夫で乗り越えようとする、あきらめない心に、
大人になって社会で生きるための大切な心、
それにつながる見えない力だと先生は思っています。
お子さまの<素敵>に出会ったら
お子さまと同じ視点で、一緒に驚き、笑い、共感して
ワクワクの芽をどんどん伸ばしてあげましょうね

「両手にパンとおさかなを持って、
かみのけも切ってスッキリして、駅について、
さあ、
次はどこへ行くんだろうね^^」と、
お子さまの想像力をさらに広げて、大きな〇(マル)をつけました!

☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪
☆年少さん~ 受け付けております☆
「せんせい、かたつむりがいたよ!」
春休みのアシスタント
だれよりも大人ね☆ ~「じぶんでできるか?」の会話から~
もうすぐ春・・・大きくなったね
おはぎとおはじき にていることば 文字の読み書き
キュンキュンのはなし。
春休みのアシスタント
だれよりも大人ね☆ ~「じぶんでできるか?」の会話から~
もうすぐ春・・・大きくなったね
おはぎとおはじき にていることば 文字の読み書き
キュンキュンのはなし。
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00
│幼児さん