2025年02月12日
だれよりも大人ね☆ ~「じぶんでできるか?」の会話から~

幼稚園教室でのお手伝いでの出来事です。
終わり10分前くらい、100点教材の確認で園児さん達が先生の机のまわりに集まっている時に、
突然、園の先生が入ってきました。
遠慮がちに、先生の目を見て、
「この部屋のすぐ外で園庭の工事をするために、教室の後ろで工事の方が入って少し作業させてほしい」
と仰るのです。
(どうりで、今日は廊下で大人の方の行き来が多かったように感じました)
教室の終わり時刻を聞くので、あと10分位です、と答えると、
園先生は「あっ 終わるまで待ってます」と仰るので
先生はいやいや、と首をふりました。
そして、
園先生が先生を見る視線を、
先生はそのまま、園児さん達に向け、
そして、園児さん達に
「工事の人が後ろで作業をするっていうけど、みんなは工事の人を気にしないで、じぶんできょうざいできるかな?」
と、園児さん達の目を見て聞きました。
教材学習をしているのはお子さま達なのでお子さまに聞いてみたのです。
「できるよ!」「〇〇くんは?できるか?」「うん。」
お子さま達がりょうかいしたので、先生はまた園先生に視線を戻し、
「子どもたちができると言っているので、大丈夫ですよ。」と笑顔で返しました。
どんなお子さまにも、しっかり話せば、わかるのです。
どんなお子さまも、自分の言いたいことばをちゃんと、持っているのです。
ここの教室は、学習をするお子さま達のため。
だからお子さまが自分で決めるべき。
先生はそう思ったので、先生が判断するよりも、まずはお子さま達に聞くことだなあ、と^^
それで、じぶんで決めたお子さま達は
残りの時間も教材を頑張りました

できるよ。 うん。 と言った時の
園児さん達のしっかりした表情。
だれよりも大人に 見えました

(工事は先生も気づかないくらいあっという間に終わっていました!)

☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にお電話、
HPよりお申込ください♪
☆年少さん~ 受け付けております☆
「せんせい、かたつむりがいたよ!」
春休みのアシスタント
もうすぐ春・・・大きくなったね
想像力・創造力は、幼児期から・・・☆
おはぎとおはじき にていることば 文字の読み書き
キュンキュンのはなし。
春休みのアシスタント
もうすぐ春・・・大きくなったね
想像力・創造力は、幼児期から・・・☆
おはぎとおはじき にていることば 文字の読み書き
キュンキュンのはなし。
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00
│幼児さん