2024年07月13日
夏限定の 「みどりちゃん」^^
我が家で3年前くらいから献立に重宝している夏のお野菜、「おかひじき」です♪
最初は(見た目もふにゃふにゃだし、調理が難しそうなんじゃないか)と
思っていたけれど、
毎週注文している宅配の産直野菜セットに入っていたのを
初めて調理して見たら、とても簡単!
10秒で茹で上がるし、ざくざく刻んで和え物や
お味噌汁にも冷や汁にも合うし、お刺身の付け合わせにも簡単だし、
(さすが火を使いたくない夏場の、お野菜!(笑))
ポン酢も、おしょうゆも、酢味噌も、レモンマヨネーズも合うし、
そのままでも こりこりおいしい。

「おかひじき」は、 おか(陸の上)で採れるひじき?
調べてみたら、海藻のひじきと似ているからその名がついたもので、
ほうれん草とおんなじ仲間です。(なので、緑黄色野菜^^)
抗酸化作用のあるβカロテンや、
体内の老廃物を排出してくれるカリウムも多く含まれ、
さらに、カルシウムや食物繊維も含まれているということ。
まさに、紫外線や暑さでダメージを受けやすい夏のからだにピッタリ!
(汗をかくとミネラルも一緒に失われてしまいますからね)
小松菜や法蓮草よりも手軽に茹でられ
クセもなくシンプルな、菜のお味、しかも栄養豊富♪
何より素材そのものの味を口に入れて「おいしい」と感じたものは
そこに含まれている栄養を、体が必要としている証拠です^^
今まで「ひょろひょろだ」なんて言って敬遠してきてごめんよ(笑)
お野菜の旬には、わけがある。今年の夏も
家族でたくさん、おかひじき「も」いただこうと思います
他にも、モロヘイヤや、つるむらさき など・・・。
夏の葉物は茹で上がりも早く、栄養豊富で本当にありがたい☆
農家の方々に、感謝です☆
体が元気だと、こころも元気で、頭も冴えます^^
特に緑黄色野菜は、毎食毎食しっかり摂りましょうね
先々週は、「夏限定のピーマン」のお話。
(よければご覧ください♪→<今年のピーマンは『〇〇!』>)
・・・みどりのはなし、つづく。
最初は(見た目もふにゃふにゃだし、調理が難しそうなんじゃないか)と
思っていたけれど、
毎週注文している宅配の産直野菜セットに入っていたのを
初めて調理して見たら、とても簡単!
10秒で茹で上がるし、ざくざく刻んで和え物や
お味噌汁にも冷や汁にも合うし、お刺身の付け合わせにも簡単だし、
(さすが火を使いたくない夏場の、お野菜!(笑))
ポン酢も、おしょうゆも、酢味噌も、レモンマヨネーズも合うし、
そのままでも こりこりおいしい。
茹で上がりを冷水につけたらこんなに鮮やかなあおみどり!
「おかひじき」は、 おか(陸の上)で採れるひじき?
調べてみたら、海藻のひじきと似ているからその名がついたもので、
ほうれん草とおんなじ仲間です。(なので、緑黄色野菜^^)
抗酸化作用のあるβカロテンや、
体内の老廃物を排出してくれるカリウムも多く含まれ、
さらに、カルシウムや食物繊維も含まれているということ。
まさに、紫外線や暑さでダメージを受けやすい夏のからだにピッタリ!
(汗をかくとミネラルも一緒に失われてしまいますからね)
小松菜や法蓮草よりも手軽に茹でられ
クセもなくシンプルな、菜のお味、しかも栄養豊富♪
何より素材そのものの味を口に入れて「おいしい」と感じたものは
そこに含まれている栄養を、体が必要としている証拠です^^
今まで「ひょろひょろだ」なんて言って敬遠してきてごめんよ(笑)
お野菜の旬には、わけがある。今年の夏も
家族でたくさん、おかひじき「も」いただこうと思います


他にも、モロヘイヤや、つるむらさき など・・・。
夏の葉物は茹で上がりも早く、栄養豊富で本当にありがたい☆
農家の方々に、感謝です☆
体が元気だと、こころも元気で、頭も冴えます^^
特に緑黄色野菜は、毎食毎食しっかり摂りましょうね

先々週は、「夏限定のピーマン」のお話。
(よければご覧ください♪→<今年のピーマンは『〇〇!』>)
・・・みどりのはなし、つづく。
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00
│料理・食事・食べ物