2024年06月29日
今年のピーマンは『〇〇!』
昨日の雨は、熊谷はひとまず落ち着いたようです。
晴れたら晴れたでまた蒸し蒸し暑くなるのが、熊谷。
雨の続く地域の方は、安全にしてお過ごしください。
さて毎年初夏が近くなる、この時期になると・・・
今年も書かせて頂きました。 「ピーマン」です。
毎年恒例、農産物の直売所で見かける、
熊谷の農家の方々が作ってくださった、ピーマン、
今年見つけたテーマは、『特大』です(笑)
ボールペンとくらべてみました!

大きくても、包丁をいれるとさくっと割れて、
味もしっかり まんべんなくピーマンらしい青臭さで風味よし、
とっても食べ応えがあり、おいしかったです♪
ピーマンといえば・・・
先日、小学校の校門前で教室案内を配らせて頂いた際に
児童さん達と話す機会もあって
野菜の話になった時に
あるお子さまは「ピーマン食べられる!大好き!」と言っていました。
えー?苦みのあるピーマンを食べられるのー?すごいね~! と
先生が驚いて言うと、その子は
ちょっと嬉しそうにしていました^^
お子さまが、暑い中でも活き活き元気そうな理由が
わかった気がします!
「てんぷらや、カレーに入れると んも~おいしい!」
・・・のだそうですよ^^ 試してみても良さそうですね!
ピーマンやゴーヤのような苦みのある食べ物は
体にとっては「いやいや食品」で、自律神経を整え免疫力を上げてくれるそうです。
(ゴーヤの苦み成分は<モモルデシン>といいます。
他、お酢やレモンなどの酸っぱいものや、ごぼうやするめなどの
歯ごたえのあるものも「いやいや食品」だそうですよ)
旬のものと一緒に家族みんなのお料理に取り入れて
暑い夏を体の中から、乗り越えていきましょう
中身は、
ふつうのサイズのピーマンと、同じ形^^

毎年載せている、可愛いピーマンの記事(よければご覧ください♪)
<これもピーマン かわいいおいしい♪>
<かわいいもの発見! 2>
<かわいいもの発見! <番外編♪>>

(ピーマンを入れた、プレーンヨーグルト多めのさっぱりカレー味「タンドリー・ハンバーグ(?)」
+小葱とゴーヤの煮物)
晴れたら晴れたでまた蒸し蒸し暑くなるのが、熊谷。
雨の続く地域の方は、安全にしてお過ごしください。
さて毎年初夏が近くなる、この時期になると・・・
今年も書かせて頂きました。 「ピーマン」です。
毎年恒例、農産物の直売所で見かける、
熊谷の農家の方々が作ってくださった、ピーマン、
今年見つけたテーマは、『特大』です(笑)
ボールペンとくらべてみました!
大きくても、包丁をいれるとさくっと割れて、
味もしっかり まんべんなくピーマンらしい青臭さで風味よし、
とっても食べ応えがあり、おいしかったです♪
ピーマンといえば・・・
先日、小学校の校門前で教室案内を配らせて頂いた際に
児童さん達と話す機会もあって
野菜の話になった時に
あるお子さまは「ピーマン食べられる!大好き!」と言っていました。
えー?苦みのあるピーマンを食べられるのー?すごいね~! と
先生が驚いて言うと、その子は
ちょっと嬉しそうにしていました^^
お子さまが、暑い中でも活き活き元気そうな理由が
わかった気がします!
「てんぷらや、カレーに入れると んも~おいしい!」
・・・のだそうですよ^^ 試してみても良さそうですね!
ピーマンやゴーヤのような苦みのある食べ物は
体にとっては「いやいや食品」で、自律神経を整え免疫力を上げてくれるそうです。
(ゴーヤの苦み成分は<モモルデシン>といいます。
他、お酢やレモンなどの酸っぱいものや、ごぼうやするめなどの
歯ごたえのあるものも「いやいや食品」だそうですよ)
旬のものと一緒に家族みんなのお料理に取り入れて
暑い夏を体の中から、乗り越えていきましょう

中身は、
ふつうのサイズのピーマンと、同じ形^^
毎年載せている、可愛いピーマンの記事(よければご覧ください♪)
<これもピーマン かわいいおいしい♪>
<かわいいもの発見! 2>
<かわいいもの発見! <番外編♪>>
(ピーマンを入れた、プレーンヨーグルト多めのさっぱりカレー味「タンドリー・ハンバーグ(?)」
+小葱とゴーヤの煮物)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00
│料理・食事・食べ物