2023年02月02日
『今年の漢字作文』 2023年も書きました♪
昨日の記事につづき、先月年明けの教室イベントのお話、
新年恒例 『今年の漢字作文』
今年も書いてもらいました♪
小学生の生徒さんに、
今年の自分の目標や決意を漢字一文字で表して、
その理由と、今年の抱負を原稿用紙一枚以内の作文にします。
教室では他に、
「母の日作文」「父の日作文」「今年一番の出来事は作文」・・・など
同じように原稿用紙一枚以内で書いてもらっています。
どれも同じく、
☆習った、知っている漢字は使う。
☆いつ・どこで・だれが・なにを・なぜ・どんなふうに、などを
くわしくかく。(知らない相手が読んでわかるくらい)
☆NGワードは、「色々」「あちこち」「だれそれ」・・・など。
(いろいろって、なに? 人によって、色々はちがいますからね^^)
☆一枚ピッタリにおさまったら、5ポイントに更に!5ポイント!
(ポイントが貯まると景品などがもらえます)
などなど、教室で決めています。
さて、『今年の漢字』
低学年も、自分が今まで習った漢字を自分の知識を引っ張り出して
今年チャレンジしたいことに関係する漢字をもってきます。
まだまだ知っている漢字が少なくても、想像力で
あっと驚く漢字を書いてきますので、先生は感心、嬉しくなります。
今年のみなさんの漢字は・・・!
「知」「運」「挑」「筆」「米」・・・・などなど!
『今年の漢字』 と一緒に、
お子さまそれぞれの、今まで生きてきた自分だけの歴史が
素直な気持ちの文章で、作文に生きています☆
2月が始まり・・・、
あなたの、<こうなりたい、こうありたい>
初心が大切^^
そういえば、今年の漢字!調子はどう?
なんて、声をかけてみたいと思っています

書いてもらった作文は、100点教材と一緒に
『こっそり』
保護者様にお渡ししています。
お子さま達の、表には見せない
「素直なこころ」です。
こっそり、読まれて
お子さま達をもーっと 愛して下さい^^



去年の「今年の漢字」はこちら
(よければご覧ください♪) →<『今年の漢字』 なにを書く?>
1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪