2021年12月05日

本のおはなし つづき。  ひろしまのピカ

本のおはなし つづき。  ひろしまのピカ




昨日の記事のつづきです。

それで、妻沼東ゆい教室に置く本を選別していたところ
この本に出合いました。



<ひろしまのピカの本>

お話は前から知っていて、またこの日、
ページを開いて読んでみたら、


この日は、・・・涙が出そうになりました。


改めて この本は 教室に 置かなくちゃあ と 思いました。




この本の作者は、今は亡くなられてしまった丸木夫妻です。
 夫妻が描かれた原爆の絵が展示されている美術館が全国に数ヶ所あるなか、 
教室のある埼玉県熊谷市のお隣の東松山市にも設立されており
確か先生が小学校2年生くらいの頃に、今は亡き父に連れられて
見に行ったことがあります。

見に行ったのですが・・・ 入口で怖くなって、 悲しくなって
中に入れずに、先生だけ見ずに帰ってしまったことも 覚えています。

きっと 小学2年生の先生には、まだ 早かったのだと思います。







・・・それから30年以上もたった、今になって、



改めて 時間を長くかけて、じっくり読んで・・・

今日のこの日に、感じた 思い。
亡き父の、伝えたかったことが、やっと今
分かったように思えて、

・・・だから 本は こころの宝物だ。  と 思ったのでした。




それで、やっぱり
昨日の記事の<うれしいさんかなしいさん>や
それまで出合ってきた、様々な本たちのように、

教室文庫に置いたこの本を もしも 生徒さんが手に取って
やっぱり 時間を気にしないくらい 
じっくり じっくり眺めていたら

今は、宝物に出合っているとちゅうだから、

生徒さんの気持ちが済むまで 先生は あえて
声をかけずに いようと思いますicon12














来年の夏休みのお盆休みの前には
この本を教室で 生徒さんみんなに
読み聞かせをしようと思います。

小さい子にも、大きい子にも
ゆっくり ゆっくり 時間をかけて。

未来の生徒さん達にも向けた、宝物づくり ですicon01      









☆今朝の新聞より☆
ちょうど今年は、丸木位里氏の生誕120周年だそうです。
東松山市の丸木美術館では、企画展の開催もされています。
今ここでふと見つけたこの本との出合いは、きっと
何かのご縁だったのでしょうね!






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(出会い)の記事画像
桜色のてくてく♪
高いの?安いの? その2 仲良し♪
『とろんの神様』
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4
恰好いいひと
同じカテゴリー(出会い)の記事
 桜色のてくてく♪ (2025-04-19 09:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 『とろんの神様』 (2025-04-05 09:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)
 ☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4 (2025-03-24 13:00)
 恰好いいひと (2025-03-22 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │出会い