2021年03月27日
まちがいさがし~☆ 長女の絵本♪
お子さま達は、春休みですね♪
高校2年生の長女が、学校の美術の課題で今度は
絵本を作って、持ち帰ってきました~。
タイトルは、『7人コビトの カレー作り』 →
桜もあちこちで開花してきて、春本番の過ごしやすい季節♪
さっそく、のんびりと読んでみましょうか~♪
①
7人コビトのカレー作り
Seven dwarfs
②
~7人コビトのカレー作り~
これは、こびとの国の7人家族のお話。
青いぼうしがパパ 赤いぼうしがママ。
こびとたちの名前は まだない。
ここでは、ぼうしの色を名前としよう。
今日は、7人全員がそろう日曜日。
今日のイベントは「カレー作り」。
さっそくはじめよう。
③
まずは、食材の準備・
畑で育てた野菜を収穫。
にんじん、じゃがいも たまねぎ お肉
兄弟たちが食材をどんどん集めます。
どっこいしょ!! まだまだあるよ!! なかなかぬけないよ~
ただいま~ 買ってきたよ~
お肉もスーパーで買ってきた。
④
つぎは、収穫した食材を1口サイズにカット。
にんじん、じゃがいも、たまねぎ、お肉。
みんなで交代して切りました。
切ったものは、おなべの中へ。
カレールーの素も入れて、
かくし味で、すりおろしたりんごも入れます。
そうすることで、まろやかになるんだって!!
⑤
ゆっくりていねいに煮こんだら・・・
ぐつぐつ ことこと
カレーライスのできあがり! ご飯もたけたので、
お皿にきれいにもりつけたら・・・
⑥
完成!
いただきます!
みんなでつくったカレーは、やっぱりおいしい!
7人コビトのカレー作り
作 内山〇〇 (2204)
絵 〃
出版会社 〇〇高校2-2-4 *
出版日 令和3年3月
(* 住所の番地は、名前右の番号から抜出・・・したらしい(笑) )
・・・ ふふふ♪ コビドさんたちの かわいらしいお話でしたね☆
特に最後の背表紙は、長女の手形だそうです。
作成中は、自らの手のひらに絵の具をつけて、ペッタン!したのでしょう。
バーコードもついていて(笑) 凝っていますね!
・・・が!
よくよくじっくり眺めて、読み返してみると、
科学的に?論理的に?国語的に?・・・その他的に?(笑)
・・・どうやら、なんだか つじつまが合わない?! 又は ありえない?! かなぁ~
という箇所を いくつか見つけてしまいました・・・(笑)
さて、そこで 長女絵本からのクイズ~☆
つじつまが合わない?! 又は ありえない?! ・・・という部分があるかもしれない この絵本。
そこは どこだと思いますか?
番号でお答えて下さい♪ 複数回答可(そんなにあるの! (笑))
・・・先生は、3つ見つけました(笑)
あなたは、いくつ見つかりますか?(!)
先生が感じた(そして 長女も「確かに~!」と頷いた(笑))
まちがいさがしクイズの
先生の回答は、明日に~☆(笑)

左から、
小エビ・クロワッサン(<長女のスマホ 2>より)、
みかんネットで作ったりんご(<☆みかん狩り☆と表面積とりんご>より)、
ミニ雪だるま(<長女のスマホ 2>より)、
長女愛用(笑)トレーニング用ミニハードル(<ミニハードルを購入してみました。>より)
・・・つづく。
高校2年生の長女が、学校の美術の課題で今度は
絵本を作って、持ち帰ってきました~。
タイトルは、『7人コビトの カレー作り』 →
桜もあちこちで開花してきて、春本番の過ごしやすい季節♪
さっそく、のんびりと読んでみましょうか~♪
①
7人コビトのカレー作り
Seven dwarfs
②
~7人コビトのカレー作り~
これは、こびとの国の7人家族のお話。
青いぼうしがパパ 赤いぼうしがママ。
こびとたちの名前は まだない。
ここでは、ぼうしの色を名前としよう。
今日は、7人全員がそろう日曜日。
今日のイベントは「カレー作り」。
さっそくはじめよう。
③
まずは、食材の準備・
畑で育てた野菜を収穫。
にんじん、じゃがいも たまねぎ お肉
兄弟たちが食材をどんどん集めます。
どっこいしょ!! まだまだあるよ!! なかなかぬけないよ~
ただいま~ 買ってきたよ~
お肉もスーパーで買ってきた。
④
つぎは、収穫した食材を1口サイズにカット。
にんじん、じゃがいも、たまねぎ、お肉。
みんなで交代して切りました。
切ったものは、おなべの中へ。
カレールーの素も入れて、
かくし味で、すりおろしたりんごも入れます。
そうすることで、まろやかになるんだって!!
⑤
ゆっくりていねいに煮こんだら・・・
ぐつぐつ ことこと
カレーライスのできあがり! ご飯もたけたので、
お皿にきれいにもりつけたら・・・
⑥
完成!
いただきます!
みんなでつくったカレーは、やっぱりおいしい!
7人コビトのカレー作り
作 内山〇〇 (2204)
絵 〃
出版会社 〇〇高校2-2-4 *
出版日 令和3年3月
(* 住所の番地は、名前右の番号から抜出・・・したらしい(笑) )
・・・ ふふふ♪ コビドさんたちの かわいらしいお話でしたね☆
特に最後の背表紙は、長女の手形だそうです。
作成中は、自らの手のひらに絵の具をつけて、ペッタン!したのでしょう。
バーコードもついていて(笑) 凝っていますね!
・・・が!
よくよくじっくり眺めて、読み返してみると、
科学的に?論理的に?国語的に?・・・その他的に?(笑)
・・・どうやら、なんだか つじつまが合わない?! 又は ありえない?! かなぁ~
という箇所を いくつか見つけてしまいました・・・(笑)
さて、そこで 長女絵本からのクイズ~☆
つじつまが合わない?! 又は ありえない?! ・・・という部分があるかもしれない この絵本。
そこは どこだと思いますか?
番号でお答えて下さい♪ 複数回答可(そんなにあるの! (笑))
・・・先生は、3つ見つけました(笑)
あなたは、いくつ見つかりますか?(!)
先生が感じた(そして 長女も「確かに~!」と頷いた(笑))
まちがいさがしクイズの
先生の回答は、明日に~☆(笑)

☆ちいさいものたち☆
左から、
小エビ・クロワッサン(<長女のスマホ 2>より)、
みかんネットで作ったりんご(<☆みかん狩り☆と表面積とりんご>より)、
ミニ雪だるま(<長女のスマホ 2>より)、
長女愛用(笑)トレーニング用ミニハードル(<ミニハードルを購入してみました。>より)
・・・つづく。

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00
│育児・子育て