2019年11月18日
教室のお子さん達に人気の本

教室だよりに、「生徒さんにインタビュー」を載せています。
今月は、おすすめの本を教えてもらいました。
中でも人気だった本は、「ひみつシリーズ」!
学研から出版されている知的読み本でした。

漫画だからって、侮らないで!
我が子たちも大好きで、定期的に図書館から借りてくるのですが、
「チョコレート」のひみつ、「高野豆腐」「雷」「エアコン」「乳酸菌」「モーター」「フォークリフト」・・・
「がん」のひみつ・・・ なんていうものあります。
日本中(世界中?)のもののひみつが書かれているなんて!
・・・これを読んだら、日本中(世界中?)のひみつやしくみが
わかってしまう!
・・・なんてワクワクする本なんだろう!!
この「ひみつシリーズ」のジャンルも、お子さん達によって、
「面白い」「私にはあんまり・・」 という好みがあるようです(笑)。
中学生も、休憩中に読み足らず、
「二冊(!)借りてっていいですか?」
本から知識を得る、自分から進んで知識を得る。
自分から興味を持って得たことは 忘れずに残ります。
・・・我が家のおすすめは、「銭天堂」です。
理由は、なんといってもワクワクするからです。
「〇〇の話読んだ~?」「あーまだ読んでないー。教えないでー(笑)」
「読んだ読んだ。□□□□□が出てきてねぇ・・・」と
共通の話題で、盛り上がれるのも楽しいです!
本は世界を広げてくれます。素敵ですね




Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00
│学習のようす