2019年12月10日

みんなで「音読タイム♪」習慣

みんなで「音読タイム♪」習慣


学習時間終わり10分前lくらいになると、教室が少しにぎやかになります。
「音読タイム」です♪

生徒さんそれぞれ、学習した国語教材の漢字表面の下部、
<意味・使い方>のところを、最初から最後まで音読していきます。

大体1人2枚、おまけをやってきたお子さんは3枚程です。
100点になった読解教材の物語や説明文、詩 などの音読をすることもあります。

「家ではなかなか音読をしなくて・・・」と仰る
お母様が案外多いことが気になり、じゃぁ習慣を教室で
つけてしまおう!と始めました。

初めは (え 音読?・・・)とまわりを気にしてぎこちなかったお子さま達が
慣れると、スラスラ読んでいきます。
私も!・・・と言わんばかりに、競い合うように(笑)お友達と音読する
お子さまもいます。

音読が日課になってから、読解文や文章を読むペースが速くなり
教材の取り組みも積極的になったと思います。
読解問題のチェックをする際には、ヤル気いっぱいの表情で来てくれます。


で、教室は算数国語同時学習ですから、


みんなで「音読タイム♪」習慣


3年生からの算数教材の裏面にある、算数知識の読み物。
そのお子さんの興味のありそうな話題に出合ったら、
こちらも残りの10分の時に音読をしてもらっています。

さらに、
「よく読めました。 ・・・さて、ここにはどんなことが書かれていた?」

解ったこと、印象に残ったところ、面白いとおもったところ、
自分の言葉で、先生に伝えてもらいます。

「自分の言葉で」というのが、大事。
文章抜き出しで読むのではなく、うまく内容を整理して
自分だけの言葉で表現する。

どんな発見でもOKです。
良く見つけたね~。そのとおり!すごい発見をしたね~!
必ずGOODの声かけをします。


教材100点、音読も100点!
自分の考えや発表を伝えることができて、嬉しい!

お子さん達は、これで、自信をつけてお帰りです♪




学研教室の教材は、お子さんの成長にあわせて、

学びや育ちに役立つように、色々考えた構成になっているのですね!





みんなで「音読タイム♪」習慣     みんなで「音読タイム♪」習慣




教室HPにて 教室情報や生徒さん保護者からのコメント等を載せています。
検索は→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
無料体験も受付中!








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(国語)の記事画像
成長がわかる「嬉しい」漢字教材♪
あなたの動機は何ですか?^^
表現力・想像力まんさい♪国語教材
『読解力』あそび?
ていねいがうれしい☆
2025年も恒例子どもたちの『今年の〇〇作文』☆
同じカテゴリー(国語)の記事
 成長がわかる「嬉しい」漢字教材♪ (2025-04-16 13:00)
 あなたの動機は何ですか?^^ (2025-03-19 13:00)
 表現力・想像力まんさい♪国語教材 (2025-03-05 13:00)
 『読解力』あそび? (2025-02-22 09:00)
 ていねいがうれしい☆ (2025-01-29 13:00)
 2025年も恒例子どもたちの『今年の〇〇作文』☆ (2025-01-09 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │国語