2024年09月21日

秋のはじまり、くり☆とまめ☆

今年も秋の気配がくると、先生は行きつけの
農産物直売所へ向かいます。


お目当ては、秋の旬『栗(くり)』!


今年はぐるりと店内見回したら、
もう時期もおわりの、手ごろなえだまめもありこちらも購入してきました!(税抜き138円!)
秋のはじまり、くり☆とまめ☆


秋のはじまり、くり☆とまめ☆



「栗」・・・は去年、
どれがいいかな、と選んでいる最中に
『栗は利平がいちばんうんまいよ!』と 生産者のおじちゃんの名言(!)のもと、

でも少々値がはりましたので、今回は利平じゃない栗を購入。
(でもきっと 我が家の愛でコトコト煮るから(笑)、おいしくなるはず!)


夏の旬の「えだまめ」・・・は、鞘付きを見ると、やっぱり買いものに外せません^^

これも数年前に、やはり生産者のおばちゃんから、
『えだまめはさやつきがいいよ! ぜんっぜん味が違うんだから! あまくておいしいよ』と
名言をいただき、
もう、鞘付き見ると、今年もと、わくわくとしてしまうのです。




えだまめも、くりも

えだまめは、ざるにあけて水洗いしたあとに塩をまぶして、そのまま熱湯でアクをとりながらさあーっと茹で(2分~3分くらいで。ざるにあけて余熱で火が通ります)、
くりはことことじっくりと(煮汁の中に、冷めるまで置いとくのです。これがじんわり甘みが出るコツです)。


茹で上がって、

一番の楽しみは、

それを家族で頂くこと!



えだまめは、ひと鞘ずつ、
くりはふたつに割ってスプーンでじっくり、じっくり、食べていく(我が家の場合)でしょう?

まめも、くりも、
もぐもぐ・ぽくぽく食べてく間、
そのゆっくりな時間のなかに交わされる 家族とのたわいのないおしゃべり。

仕事のことは脇におき、秋の味覚を楽しむ時間。

自宅でぽくぽくやるこのひとときが
お出掛けして食べるちょっと贅沢なランチやティータイムみたいで、

時は流れても、
今はもう大人の娘たちといっしょに、

毎年変わらずの、我が家の秋の楽しみ♪ なのです。icon27






でももう、上の娘は成人して家を出て一人暮らし。

あとのひとりは高校生だから

家族いっしょのぽくぽくタイムも、もうすぐ卒業かもしれませんね(笑)icon01

秋のはじまり、くり☆とまめ☆    秋のはじまり、くり☆とまめ☆




















  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(料理・食事・食べ物)の記事画像
長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?)
家族と、ごはん♪
桜色のてくてく♪
もういーかい? まあだかな?☆ 
ちょっとおやつを作ってみました♪
恰好いいひと
同じカテゴリー(料理・食事・食べ物)の記事
 長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?) (2025-04-27 09:00)
 家族と、ごはん♪ (2025-04-20 09:00)
 桜色のてくてく♪ (2025-04-19 09:00)
 もういーかい? まあだかな?☆  (2025-04-13 09:00)
 ちょっとおやつを作ってみました♪ (2025-03-29 09:00)
 恰好いいひと (2025-03-22 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │料理・食事・食べ物