2023年11月05日
☆ファイヤーワークスと英検の思い出☆

昨日の夜は埼玉県と群馬県の県境の利根川にかかる
熊谷と太田市を結ぶ橋「刀水橋(とうすいばし)」の花火大会でした。
我が家の2階の窓からも高く上がるものは全部見えて、
11月にしてはえら暖かく、風もなく、この時期にしては絶好の花火見物ができました。
土星とか、ミッキーみたいな(?)花火もあがりましたよ☆
来月12月は、秩父夜祭の花火が上がります。
埼玉県は実は、<花火がたくさん見られる県>なのかもしれませんね・・・!
(最初の写真は、こんな感じのイメージです。カメラよりずっと見ていたかったので・・・)
・・・花火といえば、英語で<fireworks>。
これには実は思い出があって、
今大学2年生の長女が中学生だった時の英検準2級(もう5、6年前位ですかね)
筆記が合格していよいよリスニングテストの当日。
最後のトーキングの時に面接官から-
「Do you like firewoks?」 と質問され、当時firewoks が
わからなかった長女は、
fire・・・? work・・・? と頭をひねり、
思い切って元気に一声!『No,I don't!』
・・・と、答えたのだそう。(笑)
面接官は回答の内容どうこうよりも、<鶴の一声>のような元気な一発に
少々苦笑い していたそうなのですが、
今となってはわかる firewoks= 花火
長女は、「消防士」だと思っていたそうです(笑)
来年度から英語検定は級が増え、内容も難しくなるそうですね。
「知らなかった~」と仰る保護者様も多く、
教室では今年度最後の検定受検のお声をかけています。
数検・漢検とあわせて検定ラッシュ!が起こりそうです。
お子さま達の挑戦を、全力で応援していきたいです

ところで その長女は
無事、準2級合格でした。
(これにも実はビックリのドラマがあるのですが、
また機会があれば・・・ということで^^)
それにしても、firewoksが消防士だったとしても、
見ず知らずの他人から突然「消防士はお好き?」
なんて質問はないと、思いませんか・・・ (Do you like firewoks?)
検定で得た知識は、必ず学校の授業でも役に立ちます。
特別な場所での経験だからなおさら、記憶にも残るのでしょうね☆



楽しく身に付く英語教材③♪算数力も活用したね♪
楽しく身に付く英語教材②♪ビタミンカラーなのね♪
楽しく身に付く英語教材①♪いっぱい食べたかったのね!♪
英語学習も、算数の勉強です♪
☆英語検定・数学検定合格 おめでとう☆
「英語ってたのしいねー!」 2
楽しく身に付く英語教材②♪ビタミンカラーなのね♪
楽しく身に付く英語教材①♪いっぱい食べたかったのね!♪
英語学習も、算数の勉強です♪
☆英語検定・数学検定合格 おめでとう☆
「英語ってたのしいねー!」 2