2023年07月02日

ちいさくておおきな、生きるものたち!

先生はなぜだか夏になると毎年、
さまざまな生きものたちの、あっと驚く光景に出くわします。

今年もすでに! 
夏前に出合うことができました!



妻沼東ゆい教室が終わった後「さあ帰ろう」と
入口から出たアスファルトに、

なにやら、動くものが・・・。

近づいて見て見ると・・・、


ちいさくておおきな、生きるものたち!


わっ!

なんと、アリとハチが、戦っている!
(写真だとアリが見えにくいのですが・・・ハチに喰らいついています)


もがくハチ、
おさえつけようとする、アリたち。

多勢で押さえつけて巣まで運びこもうとするアリに、ハチも
喰われてなるものかと、必死に抵抗。
体を上下反転、くねらせて必死で逃げようとするも、
ときに体を起こして、一瞬の静止、
からだを小刻みにふるわせます。
(ありの毒(?)が入って、マヒしたのでしょうか?)

体を丸め、のばし、羽をひろげ・・・

アリの方も、負けていません。
なんどもなんどもしつこく喰らいついて、絶対に逃がそうとしないのでしょう。
(そりゃあそうだ、オオモノの食糧ですから!)





・・・先生は人間ですから、
虫たちの世界には、しゃあしゃあと入り込めません。

アリさんがんばれ。ハチさんがんばれ。

両方を、応援します。
ちいさくておおきな、生きるものたち!  ちいさくておおきな、生きるものたち!  ちいさくておおきな、生きるものたち!  ちいさくておおきな、生きるものたち!


決着が着くまで見ていたかったのですが、次の教室があるため、
後ろ髪をひかれながらも一旦自宅にもどりました。




それにしても、
戦っている周りにも、たくさんのアリたちがうろうろしていたのだから、
うろうろしていないで、加勢してあげればよいものをなぁ、

と、思いましたが、昆虫には昆虫の
生態があって、世界があるのです。



今年も、小さな生き物たちの
必死で生きようとする姿を(夏前の6月に)もう、見ることができて、

ちいさくておおきなものたちの
宇宙と自然の感動を 
またひとつ、頂きましたicon09(がんばれ~)







約1時間ほどして中学学習のため
再び戻って、
同じ場所を見たら、

もうなんにも、いませんでした。


きっと、アリが勝ったのかもしれないな。
そんなことを思いましたicon01   ちいさくておおきな、生きるものたち!








☆過去に出合った生きるすてきなものたち☆
ちいさくておおきな、生きるものたち! <生まれて初めて見たよこの瞬間>

ちいさくておおきな、生きるものたち! <セミの次は、カミキリムシだよ!>

ちいさくておおきな、生きるものたち! <昨日のつづき・・・ 〈でんきむし〉>

ちいさくておおきな、生きるものたち! <ヤモリが来ました>

ちいさくておおきな、生きるものたち! <今年の夏も・・・感動☆ 新発見☆> ・・・

























  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(出会い)の記事画像
桜色のてくてく♪
高いの?安いの? その2 仲良し♪
『とろんの神様』
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4
恰好いいひと
同じカテゴリー(出会い)の記事
 桜色のてくてく♪ (2025-04-19 09:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 『とろんの神様』 (2025-04-05 09:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)
 ☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4 (2025-03-24 13:00)
 恰好いいひと (2025-03-22 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │出会い