2022年10月02日

今年も栗です♪ (去年も、今年も♪)

今年も栗です♪ (去年も、今年も♪)

熊谷市の農産物直売所に先週行ったら、
「栗」が並んでいました。

今年の初「栗」! 早速購入、茹でました♪(写真)


去年は直売所で、「栗は一番は<利平>だと思ってるよ」と誘われて(笑)
その味を堪能し、
今年も<利平かな>と見たら
並んでいる利平は、量が多く・・・。
今年は次女と2人だからなぁーと
食べきれそうな量の、利平ではない栗にしました。



今年初めて茹でた、栗。
利平じゃなくともとっても美味しいです^^

まず、茹でたてを先生が頂き、「!(うまいっ (笑))」
つぎに、次女が夕食に食べて、「栗 うまっ!」
さいごに翌日、一人暮らし中の長女の所へ持っていき、感想を聞いたら「おいしーねえー!」
多数決、快勝です!(笑)


先生の感想は、
利平はストレートな甘み。利平じゃないのはまろやかで深ーいあまみ。
そんな感じです。
お菓子用と、食事と一緒にぽくぽく食べる用に 選んでも良いかもしれません。
本当に、個人差ですね!
(去年の記事も良ければご覧ください♪→ <栗 茹でてもぐもぐ♪>



利平も、利平じゃないのも、美味しい☆
利平には利平の、
利平でないには、利平でないの、それぞれ違ったおいしさがある☆

おいしさは違くても、季節が巡って時期になれば、
いっせいにつぶつぶと実がなる、なんて素敵なこと☆



学校や塾や家庭で、「今」の勉強を学ぶお子さま達も
ひとり・ひとりの
それぞれの得意とペースで、
差別とか、区別とかなく
中身を充実してたくさん実らせた「学び」が続いていけますように・・・!icon12











そして、世界の子どもたちも、
みんなが等しく、「学び」が出来る環境になりますよう・・・。

SDGs ですね!(目標4 質の高い教育をみんなに)



人と栗は(笑)!
人と自然は、つながっている! もっと大事にしないとね。

今年も旬を、ありがとうございますicon01



今年も栗です♪ (去年も、今年も♪)   今年も栗です♪ (去年も、今年も♪)   今年も栗です♪ (去年も、今年も♪)
ちなみに、先生と娘たちは、渋皮ももぐもぐ食べます。
スプーンですくうと、身が薄く残って、勿体ないし、
かんでいると、じんわりとしたうま味があるからです。
美味しく育てて下さったものは、感謝して全部頂きたいからです。

(調べたら、どうやら栗の渋皮には
美容に良い成分も含まれているそうですよ・・・。)



















  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(出会い)の記事画像
桜色のてくてく♪
高いの?安いの? その2 仲良し♪
『とろんの神様』
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4
恰好いいひと
同じカテゴリー(出会い)の記事
 桜色のてくてく♪ (2025-04-19 09:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 『とろんの神様』 (2025-04-05 09:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)
 ☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4 (2025-03-24 13:00)
 恰好いいひと (2025-03-22 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │出会い料理・食事・食べ物