2022年08月31日

幼児教材「点つなぎ」♪ 

幼児教材「点つなぎ」♪ 




幼児教材の、「点つなぎ」
空間認識能力や、先を推測して考える力の
土台を育てるとともに
ゆっくり線をつなぐ集中力、
点まで行ったら止める、という運筆の練習。

カラフルな教材で、幼児期から手を動かしてさまざまな力を楽しみながら身につけていきます。
12級、年少さん相当の教材から「学び」の要素が入っています。


年少さん教材の点つなぎは、もっともわかりやすく、
同じ点は、同じ色で、色分けされています。

それでも初めて取り組む思考力<ちえ>の教材は、
お子さま達にとっては、「うまくできない~」と なりやすいものです。
幼児期はとくに、気持ちがそっぽを向いてしまったら、
「もうぼくはわたしは次のこと♪」ですものね^^



教室では、「点つなぎ」で気分が落ちそうなお子さまに、
おおきなおはじきを、用意します。

いち、にい、さん、し、と数えながら
まずはお手本の点の上に、大きなおはじきをおいていくのです。
年少さんも、これならばできます♪

そうしたら、今置いたおはじきとおんなじように、
右側の、自分でかく方にも、自分で置いていく。
いち、にい、さん、し、  

おはじきが大きいからはっきりして見やすくて、おんなじか違うか、よくわかります♪
(そして、おはじきのキラキラで まあキレイ♪)
お子さまも、キラキラのおんなじかたちが左右にできて、
うれしいうれしい。

そうしたら、おはじきからおはじきまで、ひとつずつ、線で結んでいきます。

ぶつかったら、おはじきをどけて。 (ちょおっと、お手本の点までとどかせて。)
また進んで、ぶつかったら、どけて。
点だと止まらずに通過してしまいやすい線も、
おはじきなら、クレヨンの先がぶつかって、ちょうどよく進みをとめることができます。
たくさん繰り返して、「止める」ことができるようになります☆



とくに小さい幼児さんが好むものは、
パッと目につく原色、ひとつひとつのパーツが大きいもの。
いくつもの過程を必要としない、単純作業。

それから、一番は、楽しい と思えること!



絵本も、はっきりした色やシンプルな線が使われるように、

ゆっくりゆっくり。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、
キラキラのおはじきから、
おんなじ形が出来上がる「変身」に、

出来て嬉しい!
素直な心で幼児さんも、目を輝かせますicon12










学研教室の幼児教材は、
<もじ・かず・ちえ>
けいさんや数あわせだけでなく、、
考える力や、想像する力を育む
<ちえ>教材もバランスよく入っています☆

わくわくする楽しい教材を通して
お子さまの心も豊かに広がりますねface02
幼児教材「点つなぎ」♪    幼児教材「点つなぎ」♪   

幼児教材「点つなぎ」♪    幼児教材「点つなぎ」♪    幼児教材「点つなぎ」♪ 
(これが出来たら、次も出来ます! やったね!  <年長さんの、見えない力!そこぢから☆>
















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
感染予防対策をして学習中。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪    幼児教材「点つなぎ」♪ 




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(幼児さん)の記事画像
「せんせい、かたつむりがいたよ!」
春休みのアシスタント
だれよりも大人ね☆ ~「じぶんでできるか?」の会話から~
もうすぐ春・・・大きくなったね
想像力・創造力は、幼児期から・・・☆
おはぎとおはじき にていることば 文字の読み書き
同じカテゴリー(幼児さん)の記事
 「せんせい、かたつむりがいたよ!」 (2025-04-14 13:00)
 春休みのアシスタント (2025-04-02 13:00)
 だれよりも大人ね☆ ~「じぶんでできるか?」の会話から~ (2025-02-12 13:00)
 もうすぐ春・・・大きくなったね (2025-02-06 13:00)
 想像力・創造力は、幼児期から・・・☆ (2024-12-12 13:00)
 おはぎとおはじき にていることば 文字の読み書き (2024-11-21 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │幼児さん算数・数学