2021年03月10日

☆親子で参加 「0・1・2Petit Pas(プティパ)」3月の教室の様子♪

☆親子で参加 「0・1・2Petit Pas(プティパ)」3月の教室の様子♪

毎月第一水曜日に開催している、「0・1・2Petit Pas(プティパ)」です。

今月も、リピーターの親子さんが参加してくださいました。
お子さまは、もう2歳7か月になりました♪







教室ドアをあけてお迎えしたら
今日は抱っこじゃなくて、自分のおくつで歩いて「こんにちは」☆
ニコニコととっても嬉しそう!
おくつをママと一緒にぬいで、いつものように教室に入り、
ぐるーりと走り回って、何かを見つけて・・・ 
お母さまの両手と、そこからお子さまのお手々をつつみこんで消毒をしたら、さぁ 始めましょう♪



絵本と、手遊び、そしてワーク☆

絵本は、だんごむしのだんちゃんのお話です♪
ありさんや、てんとう虫さん、色々な虫さんや
お花が出てくる、春らしい絵本です。
最後のページは、とってもとってもにぎやかで楽しそう!

「プティパ世代を卒業したお子さまには、虫さんの数を
いっぴき、にひき、さんびき~と数えたり、
このお花知ってる? と 聞いたりしてあげてもいいですよ!」 と
お母さまにお話しました☆ 
かずやものの名前のことばの知識をたくさん増やしてあげられますね♪

虫さんが、一匹ずつお花にとまって・・・と、
算数の知識の土台となる、一対一対応を、
新しいストーリーで(笑) お話してあげてもよいですね。


手遊びは、動くの大好きなこの時期のあお子さまに合わせた、
「あたま かた ひざ ポン」全身をタッチするリズム遊びです♪

今回は、英語バージョンのものを行いました☆
なぜって? タッチする部分が、日本語歌に比べて、多いからです(さて どこでしょう?笑)

始めようとすると、もっとおもちゃで遊んでいたくて
急にイヤイヤしだしたお子さま。
ゴローンと寝そべってしまったのを、「お母さん、抱っこしてあげて~!」と促し、
抱っこの状態で、♪ヘーッド、ショルダー・・ と
ぐんぐん上下に、お母さんと揺れて揺れて、お子さまキャハハー 大喜びに早変わり(笑)

どんどん (テンポが)速くなるよ~ と3回繰り返して、おしまい~!
・・・お子さまを降ろすと、もっと~と言うように、泣きべそ顔にまた 早変わり(笑)
・・・お母さまも、お子さまを抱っこで、筋トレ(!)お疲れ様でした(笑)



体を動かして、気分もほぐれて、
それから、ゆっくり座って 今日のワーク♪

おひなさまの行事にちなんで ひなあられのお絵描きワークです。
お母さまに抱っこされながら、好きな色で、くるくると♪
あっちにも、こっちにも よく見て 気持ちいっぱいに 描けました☆



今日もたくさん遊んで 
お母さまも たくさん動いて(!) 一緒に笑って、見守って・・・。
お子さまは遊んだあとは、ちゃんとお片付けもしてくれました。えらいえらい!

45分間で、お子さまの色々な発見が出来ましたね☆





そして今回も・・・ 帰り際に先生、ビックリしました。
抱っこされたお子さま。
お母さまと同じ目の高さで、指をさしたのは、アルファベット表。
「エー・ビー・シー!」 (ABC)
かわいいお声で自然に出てきたお歌! 見つけてはしゃいでいます。

お子さまのお姉さんは、教室で英語を学習しています。
おうちでのリスニング予習を、そばでずっと聞いていたのですね・・・!

お子さまにとっては、いつものごはんやおやつのように、
身近にある A・B・Cのリズム♪
知識で理解するよりずっと前、耳で聞いてもう自然とからだに入っています。



こんどは、英語の歌を 歌ってあそぼうかな☆


お母さまと一緒に、笑顔で バイバイ!
今回も、お子さまの大発見☆素敵な時間を、
どうもありがとうございましたface02







☆親子で参加 「0・1・2Petit Pas(プティパ)」3月の教室の様子♪  ←ちゃんと左手も添えて♪お絵描き大好きicon12











(「0・1・2Petit Pas(プティパ)」については、こちら↓
先生と一緒に 親子活動
以前の記事もご覧ください♪)





 学研教室「0・1・2Petit Pas(プティパ)」は
教室では毎月第一水曜日 午前10時~10時45分で実施しています♪
教室HPに詳細を載せています。
検索・お申込みは→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」

*感染予防対策で、検温、消毒、ソーシャルディスタンス、
室内の定期的な換気をして、実施しております。











・・・つづく☆






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(幼児さん)の記事画像
「せんせい、かたつむりがいたよ!」
春休みのアシスタント
だれよりも大人ね☆ ~「じぶんでできるか?」の会話から~
もうすぐ春・・・大きくなったね
想像力・創造力は、幼児期から・・・☆
おはぎとおはじき にていることば 文字の読み書き
同じカテゴリー(幼児さん)の記事
 「せんせい、かたつむりがいたよ!」 (2025-04-14 13:00)
 春休みのアシスタント (2025-04-02 13:00)
 だれよりも大人ね☆ ~「じぶんでできるか?」の会話から~ (2025-02-12 13:00)
 もうすぐ春・・・大きくなったね (2025-02-06 13:00)
 想像力・創造力は、幼児期から・・・☆ (2024-12-12 13:00)
 おはぎとおはじき にていることば 文字の読み書き (2024-11-21 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │幼児さん教室イベント育児・子育て