2023年06月01日

幼児期からの土台づくり(まる のつづき・・・)



先週の まる の お話の続きです。
(良ければご覧ください♪→)<低学年から、「考える」が育ちます♪>

まだまだ、自分で考えるちから は 
教材が進んでも、続きます。

どちらが多い? 
どれくらい多い? ひき算の問題です。(最初の写真)




くらべるもののふたつを、せんでつないでみます。

あっ、つなげてないのが、多いな、 ということがわかります。

せんでつなげていないのは、いくつ?
つなげないちがいを知りたい、多い少ないをくらべたいときは、ひき算です^^




この ひとつと ひとつを 線でつなぐ。

当たり前のようにできる この作業も、

「1対1対応」のイメージが 備わっているからなのですね。

「1対1対応」 教材では
幼児さんのいちばんはじめのほうから、
クレヨンでお絵描きを楽しくしながら 自然と
身に付けていきます。

幼児期からの経験を通した土台が、
小学校の学びへ つながりますhealth








からだを思いっきり動かしたり、
チョキチョキはさみを使ってみたり、
おともだちとの関わり合いなどを通しながら

脳がぐんと発達していく幼児期こそ

ふだんの生活の中からも
遊びながら学び
学びが、遊びになります^^

ぜんぶまるごと一緒くたで
いろいろな経験をさせてあげてくださいicon01

   
<幼児教材から、せんでつないでくらべてみます♪>














1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪  
夏の特別教室 6回6600円(税込)申込受付中!    


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00算数・数学幼児さん