2023年06月24日
めぬまのゆうやけ
赤城山と、夕焼けです。
(あわててとったら、ボケてました)
夏至の一週間前くらいの、夜の7時15分頃。
ずいぶん日が伸びました。
梅雨の合間の、一面のゆうやけ。一日のおわり。
今日もおつかれさまです、ほっとしますね。
そんな中、先生は、中学コースの教室です。
そう、この写真は、
妻沼東教室の中学生指導へ向かう途中に、撮ったのです。
(もちろん車を停車させて、撮りました)
みなさんの仕事が終わる中、先生はこれから仕事始まり。
(正確には、小学生の夕方時間帯も教室でしたので、「中抜け」なのですけれど(笑))
なんだか神々しいともいえる
目の前一面のオレンジのゆうやけが、
昼間の色々なことを一旦リセットしてくれて
また元気をチャージして夜の教室へ向かわせてくれます。
昼間は30℃近くまで上がって暑かったこの日も、
夕暮れのこの時間帯は、まだ6月のこの時期は
少し乾いた風が、一面の畑になびきます。
車の窓を開けて、ちょっとドライブ気分です。
妻沼東の教室の近くには、
お菓子工場があって、
夏の時期の南風になると
あたり一面が、あまくておいしいにおいにつつまれることが、
教室を開室して、わかりました。
(今日は、ストロベリーチョコの匂い。 この間は、ビターなチョコのにおいだったり、
何かを焼くこうばしいにおいだったり。)
ん? ということは、
この時間帯にも、先生と同じく、働いている人がいる、
・・・ということ?
きっと、ほかにも どこにも、
暗くなってからはたらく、
そういう人は、たくさんいます。
ゴールデンタイムのおこさまも、
はたらくおとなも、
世の中の人たちが、無事に一日が終わって、
また元気な明日も迎えられますように。
・・・そんなことを、ゆうやけを前面に見ながら宵闇オレンジの車のなかで
ちょっとだけ思って、
(すぐ教室についちゃいますから(笑))
あかるい教室で
また、先生モードで、
生徒さんと真剣勝負(?!)の、
妻沼東の教室です

今日は中学生の定期テスト前の勉強会です。
お仕事のかた、共にがんばりましょう^^
日の出や 虹や 夕焼けや・・・
熊谷は盆地で平野なので、とっても景色が、良いのです♪
