2022年01月15日
あいうえおブロック 楽しいのー!
コロナ新株感染者数が急増しています。
ワクチンを過信せず、基本的な予防行動(マスク・手洗いうがい・換気など)、
会食時はできるだけ小人数に、会食が終わったら速やかにマスクの着用を徹底し
大切な人も、自分自身も守りましょうね。
そして、大学入学共通テスト・
関西では私立中学入試が今日スタートです。
受験生のみなさま、今までやってきたことに自信をもって
頑張りましょうね!

教室に常備している、幼児教具『あいうえおブロック』です。
教室で教材と一緒に使ったり、
幼児さんがお迎え待ちに組み立てて遊んだり、
コロナ以前は、おたのしみ会で
小学生の生徒さんがチームを組んで
ランダムに選んだ『あいうえおブロック』を使って
どれだけたくさんのことばを作れるか(一文字もアリ♪) とか
どれだけ長い意味がわかる文章をつくれるか、という
<文字・もじ・シャッフルゲーム>で
使ったりしていました☆
当時、小学生だった長女と次女は、この遊びが気に入ったようで
今も、時々よく2人で対戦してます(笑)
(おたのしみ会・<文字・モジ・シャッフルゲーム>)
そして、この『あいうえおブロック』を使って、先日は、
こんな遊びをしていました!

いくぞーっ どーん! ガガガガーッ
ピューン、 ・・・あれー 首がとれたー
よーじ、合体して強くなったぞー それっ どーん! ・・・・(笑)
・・・『あいうえおブロック』
中高生になっても、(いくつになっても)
興味をそそられる 幼児教具☆ です (笑)
はっきりした色でカラフルだし、ひらがなを使っても遊べるし。
大きさも手のひらにちょうどイイ。
みんなおなじ形だから、その分
形作りの思考もこらせる・・・。
ブロックセットがお家にひとつあると、遊びも、
学びの土台も広がりますね!
(いくつになってもね (笑))

☆使い終わった後は、ブロックひとつひとつ、消毒しています☆
(以前の記事→<幼児教具は知的おうちあそびにも、最適!>)
ワクチンを過信せず、基本的な予防行動(マスク・手洗いうがい・換気など)、
会食時はできるだけ小人数に、会食が終わったら速やかにマスクの着用を徹底し
大切な人も、自分自身も守りましょうね。
そして、大学入学共通テスト・
関西では私立中学入試が今日スタートです。
受験生のみなさま、今までやってきたことに自信をもって
頑張りましょうね!
教室に常備している、幼児教具『あいうえおブロック』です。
教室で教材と一緒に使ったり、
幼児さんがお迎え待ちに組み立てて遊んだり、
コロナ以前は、おたのしみ会で
小学生の生徒さんがチームを組んで
ランダムに選んだ『あいうえおブロック』を使って
どれだけたくさんのことばを作れるか(一文字もアリ♪) とか
どれだけ長い意味がわかる文章をつくれるか、という
<文字・もじ・シャッフルゲーム>で
使ったりしていました☆
当時、小学生だった長女と次女は、この遊びが気に入ったようで
今も、時々よく2人で対戦してます(笑)

そして、この『あいうえおブロック』を使って、先日は、
こんな遊びをしていました!
いくぞーっ どーん! ガガガガーッ
ピューン、 ・・・あれー 首がとれたー
よーじ、合体して強くなったぞー それっ どーん! ・・・・(笑)
・・・『あいうえおブロック』
中高生になっても、(いくつになっても)
興味をそそられる 幼児教具☆ です (笑)

はっきりした色でカラフルだし、ひらがなを使っても遊べるし。
大きさも手のひらにちょうどイイ。
みんなおなじ形だから、その分
形作りの思考もこらせる・・・。
ブロックセットがお家にひとつあると、遊びも、
学びの土台も広がりますね!
(いくつになってもね (笑))


☆使い終わった後は、ブロックひとつひとつ、消毒しています☆
(以前の記事→<幼児教具は知的おうちあそびにも、最適!>)