2020年08月03日

夏休みの、「えんぴつ会」



夏休み入ってすぐの、8月1日の土曜日、教室では
「えんぴつ会」を実施しました。

今回の参加者は、小学生の低学年と高学年のご兄弟と、お母様です♪
(「えんぴつ会」、以前の記事<お父さまと、「えんぴつ会」>も よければご覧ください♪)
「科学教室ぷらす」同様、ビニール仕切りをしての実施です。



しっかり者のお兄さんと、興味津々の弟さん、
お母さまも、心配そうに見守っておりましたが・・・

合言葉~を始めると、みんな揃って意気投合!

元気に言うのがコツなので(笑)、何回もみんなで、「合言葉~!」
それからすぐに、練習タイムです。
「200回だよ、やってる?」と左利きの弟さんも、お兄さんを気にしながら
大きく大きく上手にはみだしながら
(「はみだしてOK~!じょうず!」と先生も応援です)
ぐるぐる~~ していきます。
お兄さんも(お母さまも)つられて、はみだしはみだし・・・真剣真剣!
お兄さんの姿勢も、とてもよくなっています。


最後の仕上げをして、
早速 お名前を書いてもらうと・・・?「わっ 違う!変わったー!」 お兄さんの声!
お母さまも、ご自身の字を見て、ビフォーアフター・・・ 納得です。
「お母さんも、持つ手がすごく変わりましたね♪」とお伝えしました☆


それぞれのお名前シートに、金賞シールをお付けし、
楽しく継続のコツをお話しし、アンケートを書いてもらって、「えんぴつ会」は終了。

 

今度は〇〇くんも誘いたいね~ と お兄さん。
楽しかったー楽しかったー!を連発する 弟さん。
お母さまも、偶数月(開催)だから、また10月もやりますか? と
お子さま達の変化に興味を持たれたようでした。

来月(奇数月) は、「辞書引き体験会」の予定です。
また、親子でご参加をお待ちしておりますね! 



夏休み早々のご参加、グッドタイミングでしたね。
夏休みの間、ご家庭で、お友達に、合言葉を唱えて
宿題もたのしく 後期からの学習も、さらさら書いて気持ち良く 進みますように!


ありがとうございました!face02










えんぴつもお子さま自身で削ります。

(最初の写真は、お子さま達の感想です♪ 個性いっぱい 素敵でしょう?
上手に持てたよ。 これからも はっと 気づいたら、合言葉をとなえてねicon22











☆「えんぴつ会」は、偶数月の午前9時半~10時半にて実施。☆
☆来月9/5(土)には、親子でまなぶ「楽しい辞書引き」体験会 開催予定☆
いずれも、何回でもご参加できます☆

教室HPにて 夏休み学習や生徒さん保護者からのコメント等を載せています。
検索は→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
ほめて伸ばす。学ぶことが楽しくなる指導をモットーに。
「小人数分散型」教室学習再開。 
体験申込随時お待ちしております。










  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00教室イベント