2020年05月03日
ポジティブな 「ひみつきち」
・・・先週の<晴耕雨「耕」>のつづきです。
では、「緊急事態宣言」中のこの時期の
雨じゃない日は長女と次女は何をしているかというと、
日々の課題に取り組んだり(これは雨でもいつでも!)、家族でトランプなどで遊んだり、
周辺をジョギングしたり、先生が頼んだ簡単なお買い物をしたり、
読書をしたり、工作をしたり・・・
基本おうち。しかし毎日どこかで1回は気分転換に外へ出ている・・という感じです。
それでも、今までは平日学校で、先生や友達などと良い意味の刺激をうけながら(笑)
生活していたので、急にきょうだいや家族といつも一緒・・・となると
やはり 何かしらのストレスは貯まるようです。
・・・で、2週間ほど前に、自宅兼教室用の駐車場の片隅に、
とうとう建築(?)したのが、写真の建築物。
「ひみつきち!」
・・・だそうです。(笑)
(そもそも、窓からすぐ見える敷地内の場所に建てたのだから、
「ひみつ」でも何でもない! ・・・のでは・・・!(笑))
・・・この「ひみつきち」 実は、
現在高校2年生の長女が中学生の頃くらいから、今も仲良しのお友達と
「ひみつきちつくりたいね」「材料集めてくるよ」・・などと相談し合って
毎週末になると自転車で走り回って アイディアを練っていたもの。
しかし、中学生2人(+小学生の次女)では、集める材料も構想も知識も
まだまだ甘く・・・・
家にあるダンボールや公園にある枯れ草などで作っては失敗・・を繰り返していたもの。
流石、高校生ともなると行動範囲も広がり、使えるお金も自由になってくる(笑)と
足場にはブロック石。
雨除けのアルミシート(厚手・・らしい)。
それをささえる、支柱。
それらを組み合わせかみ合せたりして、こんなに立派(?)な、
「(ひみつじゃない) ひみつきち」が出来上がりました・・・!
(当初、はっと思いついた長女「ひみつきち作ろうよー!」と、親友に
LINEしたところ、「コロナだから外出られないっしょー・・・(涙)」と断られたそうです。
それはそうでしょう。親友が正しい判断だと思います。)
・・・で、 長女と次女2人で作り上げた、念願叶った!「ひみつきち」。
それはそれは喜んでいました。
マスクをして2人で入っては出たり、寝転んだり・・・。 ご飯を食べたり、
宿題をしたり・・・。
(次女に至っては、「家出場所ができたー」と言って ことさら嬉しそうで(汗))
ただ、熊谷の4月くらいの季節の変わり目の風は、結構強い。
昨今は4月でも急に気温が上がったりするので(暑いぞ熊谷なので・・・(笑))
突然雷がなったり、天気予報には無い雨もぱらついたり・・・する。
・・・特にこの「ひみつきち」は、風に弱いらしく
(風向きを考えずに建設しましたね・・・(笑))
ビューーーーと吹くと、ばさーーーーーとめくれ・・・
・・・長女と次女、慌てて撤収 → 風が収まると設置 → 翌日は雨で撤収 →
→ また設置 → 風で撤収 → 数日後に雨予報で撤収のまま → そのまま
→ そのまま → 晴れてもそのまま(笑) → ・・・
・・・ということで、 「ひみつきち」は解体されました。
(建築から解体までが早かっ・・・た。)
・・・窓から見える景色は、もとの駐車場のスペースにもどり、
建設に使ったブロック石や支柱なんかは
娘達の愛車(自転車)置き場の壁際に、ひっそり立てかけられていますがね、
長女と次女は、あんまり気にしてないです。
もう「ひみつきち」の話題も出てこないです(笑) 今は、トランプの「大富豪」に夢中です(笑)
ずっと思い描いていたことを、思い描いていたかたちで、
実現できたから、満足したんだね。
何かに集中し出したら、
とにかく気のすむまでやらせてみる。失敗してもやらせてみる。 我が家の子育て信条(笑)
そこから気付くことは・・・たくさんあるから!
失敗してもそこから仲間と作り上げた達成感や喜びは、自身の世界を
大きく広げてくれるから!
娘達2人だけの「ひみつきち」生活は どうだったかな?(笑)
時々、先生を、「入っていいよ~」と招待してくれて、ありがとう!

(ちょっとうしろ引っかかっちゃったけど・・・(笑))

秘密でも何でもないがな~☆(笑)
親友にも「できた!」と報告していました☆
親友にも「できた!」と報告していました☆
2020年05月02日
我が家の「弁当おかず達」(出番まち編・・・。)
高校総体が中止になりまして、
陸上部(長距離)所属のアシスタント長女は、かなりかなりショックだったようです・・・。
これがなくなったら気が抜けちゃうよ~・・・ と言っていましたし、
(2年生からは全国大会まで続いているのです)その次には、
〇〇先輩かわいそう・・・ 総体出ないで引退だよ・・・。 とも。
自分の結果のどうこうよりも相手のことをまず気遣う、
・・・やさしい長女ですね。
・・・で、本来だったら、GW前後のこの時期は(4月の進級からすぐ)、
隔週おきくらいで記録会や大会があるのですが、今年は全くもってありません。
延期もないです。中止です。
我が家の勝ち飯も、とっても「静か」です(笑)
(昨年の記事<我が家の「勝ち飯」(大会編!)>をご覧ください♪)
・・・なので、本来だったら、コスパ抜群!娘達大好き!の
<記録会大会用の「我が家流(笑)」お弁当のおかず達>が、そのまま眠っています。
せっかくなので、ちょっと ご紹介。
(いずれも 競技終了「後」用の「おかず達」です)↓↓↓


ちなみに こちらも我が家では、普段の食事用にも!大活躍でした。↓

「大豆パラパラミンチ」(冷凍) ・・・ 顆粒状の大豆です。
パラパラになっているので、好きな分だけ冷凍のまま使えます。
我が家で利用している食材や雑貨の個人宅配の注文カタログに<限定品>で
今年初めくらいに載っていました。1袋300gで98円!
大豆の食感だからどうかな?・・・と思いましたが、予想外に(笑)おいしい。
もちもち、ふっくらで、大豆の味がする、蒸したてのもち米を噛んでいるよう(!)で、娘達にも大好評。
牛ひき肉と一緒にそぼろにしたり、煮込んだり。炒め物のタンパク質補給(笑)にしたり・・・、
スープに入れてみたら、随分と膨らんで、見た目以上にお腹いっぱいになりました。
(・・・これは、・・・つかえるかも?)
・・・と、思って再会を待っていますが、<限定品>のためかその後の掲載はありません・・・。
(なので、最初の書き出しも、過去形です(笑))
・・・合宿も中止になり、これらのおかず達は、大会(後)用お弁当として日の目を見なそうなので
普段のお料理などに使い始めています。
また いつもの日常のように、いつものお弁当が再開された時、
そうでなくても、
はっ と思い出したら(見つけたら)、是非手に取ってみてください~

陸上部(長距離)所属のアシスタント長女は、かなりかなりショックだったようです・・・。
これがなくなったら気が抜けちゃうよ~・・・ と言っていましたし、
(2年生からは全国大会まで続いているのです)その次には、
〇〇先輩かわいそう・・・ 総体出ないで引退だよ・・・。 とも。
自分の結果のどうこうよりも相手のことをまず気遣う、
・・・やさしい長女ですね。
・・・で、本来だったら、GW前後のこの時期は(4月の進級からすぐ)、
隔週おきくらいで記録会や大会があるのですが、今年は全くもってありません。
延期もないです。中止です。
我が家の勝ち飯も、とっても「静か」です(笑)
(昨年の記事<我が家の「勝ち飯」(大会編!)>をご覧ください♪)
・・・なので、本来だったら、コスパ抜群!娘達大好き!の
<記録会大会用の「我が家流(笑)」お弁当のおかず達>が、そのまま眠っています。
せっかくなので、ちょっと ご紹介。
(いずれも 競技終了「後」用の「おかず達」です)↓↓↓
「冷凍もずく」 ・・・味は三杯酢や、中華風や、梅など。
3000mや5000mを走り切って汗をかいた体に
疲労回復作用のある「酢」は、とっても「効くー」そうです。
(お酢は、我が家の<疲労回復>食材の一つです♪)
冷凍のまま入れられるので、保冷剤代わりにも◎です。
3000mや5000mを走り切って汗をかいた体に
疲労回復作用のある「酢」は、とっても「効くー」そうです。
(お酢は、我が家の<疲労回復>食材の一つです♪)
冷凍のまま入れられるので、保冷剤代わりにも◎です。
「牛乳(常温保存可能品)」 ・・・その名の通り、牛乳。(おかず・・・ではないですが(笑))
ただし、常温で保存できる のです。 (もちろん冷やして飲んでもOK)
我が家では合宿用の時や家族旅行の際などにも、出発前に何本も買い込んで大活躍します。
これも 走り切って渇いたのどに、栄養補給も兼ねて「うまいー」」そうです。
ちなみに写真は2本で載せていますが、いつも飲むのは1本です(笑)
ただし、常温で保存できる のです。 (もちろん冷やして飲んでもOK)
我が家では合宿用の時や家族旅行の際などにも、出発前に何本も買い込んで大活躍します。
これも 走り切って渇いたのどに、栄養補給も兼ねて「うまいー」」そうです。
ちなみに写真は2本で載せていますが、いつも飲むのは1本です(笑)
ちなみに こちらも我が家では、普段の食事用にも!大活躍でした。↓
「大豆パラパラミンチ」(冷凍) ・・・ 顆粒状の大豆です。
パラパラになっているので、好きな分だけ冷凍のまま使えます。
我が家で利用している食材や雑貨の個人宅配の注文カタログに<限定品>で
今年初めくらいに載っていました。1袋300gで98円!
大豆の食感だからどうかな?・・・と思いましたが、予想外に(笑)おいしい。
もちもち、ふっくらで、大豆の味がする、蒸したてのもち米を噛んでいるよう(!)で、娘達にも大好評。
牛ひき肉と一緒にそぼろにしたり、煮込んだり。炒め物のタンパク質補給(笑)にしたり・・・、
スープに入れてみたら、随分と膨らんで、見た目以上にお腹いっぱいになりました。
(・・・これは、・・・つかえるかも?)
・・・と、思って再会を待っていますが、<限定品>のためかその後の掲載はありません・・・。
(なので、最初の書き出しも、過去形です(笑))
・・・合宿も中止になり、これらのおかず達は、大会(後)用お弁当として日の目を見なそうなので
普段のお料理などに使い始めています。
また いつもの日常のように、いつものお弁当が再開された時、
そうでなくても、
はっ と思い出したら(見つけたら)、是非手に取ってみてください~

★高校総体・・・「全国高校総合体育大会」の略。 「インターハイ」とも呼ばれます。
長女の予定ですと、次は「国体」選考だそうですが、
・・・どうなることでしょう。
(でも地道に自主トレーニングは続けています。 えらいぞ 長女!(笑) 継続は力なり☆
)
長女の予定ですと、次は「国体」選考だそうですが、
・・・どうなることでしょう。
(でも地道に自主トレーニングは続けています。 えらいぞ 長女!(笑) 継続は力なり☆
